山間へ向かって県道6号線を渓流を上るように分け入る感じで車を走らせると・・・“傾山”山系の谷間に開けるような集落“木浦”地区に辿り着きました・・・。
“木浦”地区と書きましたが・・・地名は宇目町“木浦鉱山”・・・正に“鉱山”町として成立した元々“山師”の集落・・・格好よく言えば“コールド・ラッシュ”ならぬ・・・豊後の“鉱物・ラッシュ”の歴史を刻んだ“地霊”の開拓史があります・・。 この“木浦鉱山”が長年栄えたのには、諸説あるようですが・・・地形構造学的には“三本の構造線”のうち比較的古い“仏像構造線”の複雑な鉱脈が銅、錫、鉛、亜鉛、砒鉱などを産出したことによる“鉱物の博物館”であったこととともに・・・それらの鉱物の“製錬”を支える“水(湧水)”と“炭(木炭)”も豊富にあったから・・・ではないでしょうか・・・。 その枯れることのない“湧水”源が・・・この“木浦鉱山”を支えた“連光寺湧水”なのでしょうね・・・。 “名水館”前に車を停めて歩いて散策・・・“地霊”の恵みたる“名水”と“鉱山”町の佇まいを・・・少しだけ体験することができます・・・。 ※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の【人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位前後をウロウロですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・【人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。 “木浦名水館”の前の道を突きあたると“正蓮寺”というお寺・・・そこのT字路を右へ石垣に沿って行くとその角を左折・・・ すると・・・このように看板の道案内・・・軽自動車一台ぐらいしか通れない細い道を・・・さらに奥へ歩くと・・・ その道の突当りに山門が見えました・・・。 これが“蓮光寺”・・・天正十年(1582年)に織田軍との“天目山”戦いに敗れ滅亡した武田軍の一族がこの地に辿り着き、発見した鉱脈から錫の採掘を行ったとされていて・・・滾々と湧き出る“湧水”を見つけたのもこの一族であったことから・・・この地に“甲斐武田”との縁が深い寺として“日蓮宗 久遠寺末 法水山 蓮光寺”という正式名称の寺院を建立したとのこと・・・。 山門から境内に入って左の新緑芽吹く樹木の下に小川のような流水の気配があり・・・そのすぐ近くに“豊の国 名水15選”に数えられた“証し”の石碑です・・・。 湧水源から湧起る清らかな水の流れ・・・透き通るようにこれほど美しい流水紋の豊かな動きを400年以上前から絶やさず湧き続けている様を見ると・・・自然の偉大さを感じずにはいられません・・・。 この湧水源の名水を柄杓で掬って、一杯飲んでみたんですが・・・なんとも軟らかく甘い水・・・正に“名水”申し分ありません・・・。 “蓮光寺”から戻りながらこの集落の“墓石”の並ぶ景色の遠景・・・“中岳川”を挟んだ向こう側には休校状態の“木浦小学校”・・・その手前に小さく写る“こいのぼり”・・・山間に拓けた“鉱山”町の“今”を見るような光景でした・・・。 この地の“歴史”を留めようと・・・“湧水”の恩恵と“鉱山”の風物を伝える施設“里の駅歴史の里 木浦名水館”・・・“湧水”を泉源にした“名水の湯”と“エノハ”や“椎茸”などの地元食材の料理が楽しめるとのことです・・・。 “蓮光寺湧水”源から引いた飲料用“引き名水”・・・。 この清らかで豊かな水量は・・・生活水となっただけではなく・・・その昔、確かに鉱物を砕く“水車”の動力源としても機能していたでしょう・・・。 “名水”が育てる水路の鯉もお見事・・・。 “木浦名水館”に入ると・・・“地霊”を感じるスナップ写真のパネルがありました・・・。 山肌に貼りつくようにあった“木浦鉱山精錬所”・・・。 “鉱山”から“鉱石”を運んだ“ボンネット トラック”と生業として係わっている“山男”の勇姿・・・。 その後ろに映る店先の軒下には・・・右から“酒”、“焼酎”と・・・。 この頃の“焼酎”とは・・・宗太郎峠を越えてやってきた“日向”の焼酎か?・・・それとも、清酒蔵が蒸留した“粕取”の焼酎か?・・・興味深いところです・・・。 “鉱山”の大惨事“落盤”事故を縁起として始まったとされる“すみつけ祭り”・・・“山神社”の荒神様に災厄を払ってもらう“奇祭”・・・。 大根につけ鍋ずみを互いの顔につけあうことで・・・この集落に集まった“鉱夫”たちやその家族が無礼講で和み、仲間となってゆく上でも欠かせなかった“祭り”ではないでしょうか・・・。 そんな“鉱山”集落の“子守り奉公”の娘たちが唄った“宇目の唄げんか”も・・・当時の児童の“労働歌”であったということ・・・忘れてはいけない“地霊”の宿る“哀愁”があります・・・。
by project-beppin
| 2009-05-25 02:12
| 大分の風土・行楽
|
リンク
●皆様方の毎日のワン・クリック!を励みに飲み続けようかと・・・(笑)。↓
【人気Blogランキング】に一票 ■焼酎界隈電網■ ↓なにわの立ち呑み師 立ち呑み漂流 立ち呑み漂流(その弐) 立ち呑みの流儀 縄文の息吹き ↓都城発 焼酎ライフ Jar Ja,Songeja,Songejaga! ↓球磨焼酎の文化飲類学者 焼酎盆地 公民館東分館(ブログ) ↓壱岐な麦焼酎の酔薦人 よかおとこの酔っぱらブログ ↓大分をミタラう角打ち原人 「長浜角打ち道場」 ↓日向の焼酎ルポライター 南ん風 ↓富山の焼酎評論家 越中芋組 ↓師と仰ぐ焼酎マスター 焼酒=焼酎と泡盛= ↓朝生TV的焼酎論客BBS しょちくれケンちゃん ↓酎網正調エンタメ銘文集 九州焼酎探検隊 ↓焼酎界隈の共同通信 本格焼酎忘備録・本館 ■地焼酎蔵元Blog■ ↓宇佐:四ッ谷酒造 蔵日記 ↓宇佐:三和酒類 虚空乃蔵 酒蔵日記 ↓臼杵:久家本店 常蔵ファンクラブ ↓豊後大野:藤居醸造 井田萬力屋 蔵元だより ↓宇佐:久保酒蔵 久保酒蔵 ブログ ■地域界隈電網■ ↓豊後磯釣師の釣行日記 G-style ↓頑張れ大分トリニータ! トリニータイズム ↓県南の潮風薫る日誌 ずっと大分が好きだ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Copyright (C) 2004-11 chusyuoita All Right Reserved このブログの全ての画像等の著作権はブログ管理者(酎州大分)に帰属します。無断で複写、転用、転売をすることを禁止いたします。 また、単にアフェリエイト・コンテンツへの勧誘など、管理者が不適当と判断したコメント・TB等は削除させていただきます。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ お気に入りブログ
別府の町並み変化 アッシュ・いさはや的blog トムの徒然なるままに SKB50~焼酎屋 兼八... 風に包まれて カメラを持って~1 喰ってやろう!! 立ち呑み漂流 ロサンゼルスな理由 wh... NED-WLT 午前1時の独り言 夏野のお箸小話 立ち呑み漂流別館(立ち呑... Jar Ja,Songe... G-style 代官山だより♪ つれづれ雑記 カメラを持って~2 焼酎看板コレクション il quaderno.... 「右近橘」日本一小さな蔵... 公民館東分館 大分手織物語り カテゴリ
麦焼酎大別(はじめに) 晩酌焼酎(INDEX) 大分麦焼酎 豊後の粕取焼酎 地焼酎(米 ect.) 焼酎文化考 美食の街 大分の風土・行楽 大分地霊の酒 ect. 隣人の焼酎・泡盛 異郷酒晩酌伝 旅先の酒と食 旅先の風土・行楽 オヤジ時事放談 検索
タグ
晩酌(252)
別府(176) 自然(123) 食事処(100) 春(89) 佐伯(84) 街角(82) ドライ系(78) 夏(77) 日田(65) 宇佐(62) 秋(59) 宴会(57) ガツン系(57) 冬(54) 大分(52) 清酒(50) 臼杵(50) 他の道府県(47) 史跡めぐり(40) 最新のトラックバック
以前の記事
2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 その他のジャンル
ブログ・ランキング
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||