豊後歳時記・・・ツバメ巣立つ頃
梅雨の合間、空を見上げれば・・・♪ 電線にぃ~ スズメが三羽 止まってたぁ~ ♪ではなくて・・・“ツバメ(燕)”・・・。

豊後歳時記・・・ツバメ巣立つ頃_c0001578_032787.jpg初春に渡ってきたというか、戻ってきたというか・・・その燕が・・・“つがい”となって、巣をつくり、卵を温め、ヒナを育てた月日を経て・・・“巣立ちの頃”となったようです・・・。

まだ、胸元に幼羽が残る子燕たち・・・電線に止まるまでの飛び立ちは終えたものの・・・餌を捕ることはできないようで・・・親燕が餌を銜えてくるのを待っているようです・・・。

親燕はというと・・・せっせと餌を運んでは・・・羽ばたいて餌をねだる子燕に口移しで丁寧に与えていました・・・。

図体は一人前になった子燕ですが・・・親燕の元を離れ“一羽立ち”するまで、もう少しという・・・巣立ちの光景・・・。

   子燕の 心に応える 発つまでは       酎州

我が家の長男坊と重ね合わせながら・・・心情的に眺めた光景でした・・・。

※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位前後をウロウロですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。




豊後歳時記・・・ツバメ巣立つ頃_c0001578_030562.jpg
by project-beppin | 2010-06-30 01:08 | 大分の風土・行楽
<< “芳麦無比”のポスト“舞香”・... “鱈”と“きびなご”に“かぼ酎... >>