山香“水辺”の風景(その3):“滝見”の野草・・・“ヤブミョウガ”と“ワラビ”
“十王”の石像群を見終えた後・・・湿気の多いこの“谷筋”樹林にある“伽藍”址の下草に・・・白い花をつけた“ヤブミョウガ(薮茗荷)”を見つけました・・・。

山香“水辺”の風景(その3):“滝見”の野草・・・“ヤブミョウガ”と“ワラビ”_c0001578_23151021.jpgきれいな水のある湿潤な日陰に生えるという"ヤブミョウガ"・・・地上に出た若芽を食用に採ることもあるようですが・・・一般的には余り山菜としてメジャーではないようです・・・。

この夏の時期に・・・ツユクサに似た葉形ながら、長く大きな葉と・・・背高く伸びた茎に放射線状に白い花をつけるその姿は・・・“静”楚な美しさがあります・・・。

沢水の恵みを知っている植物と云えるでしょうね・・・。


※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位前後をウロウロですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。




山香“水辺”の風景(その3):“滝見”の野草・・・“ヤブミョウガ”と“ワラビ”_c0001578_23153624.jpgヤブミョウガ(薮茗荷)/ツユクサ科


山香“水辺”の風景(その3):“滝見”の野草・・・“ヤブミョウガ”と“ワラビ”_c0001578_2316085.jpgこの小さな花には・・・雄蕊と雌蕊を持つ“両性花”と、雄蕊しか持たない“雄花”の2種があるとのこと・・・見分けつきます?・・・オヤジは、わかりません・・・(笑)。


山香“水辺”の風景(その3):“滝見”の野草・・・“ヤブミョウガ”と“ワラビ”_c0001578_23162285.jpgその大きな葉に乗る“アマガエル”・・・ちょうど、“羽門の滝”を眺めているようでした・・・。


山香“水辺”の風景(その3):“滝見”の野草・・・“ヤブミョウガ”と“ワラビ”_c0001578_23164964.jpgワラビ(蕨)/コバノイシカグマ科

山香“水辺”の風景(その3):“滝見”の野草・・・“ヤブミョウガ”と“ワラビ”_c0001578_23171212.jpg下草を刈った中・・・新たに芽生えた“ワラビ”・・・ピンと伸びた茎が“シダ=羊歯植物”の生命力を表しているように見えます・・・。
by project-beppin | 2010-08-10 00:00 | 大分の風土・行楽
<< “雨月盆会”(宵酔い)・・・焼... 山香“水辺”の風景(その2):... >>