無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その2)
今月、主に晩酌した麦焼酎ほかの銘柄をまとめてご紹介・・・
生で味わい、ロックで飲み、お湯割で酔う・・・以下。
無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その2)_c0001578_15582734.jpg
■「西の星」(三和酒類:宇佐市/減圧:麦・麦麹)20度・・・ドライ淡麗タイプ
 香り控えめ、ツン・ピリのアルコール感も柔らかな舌触り、喉越しはアルコール感の甘みも淡い端麗タイプ。すっきり飽きのこない定番。
■「荒城の月 浪漫 十年貯蔵」(丹誠酒類:大野郡/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
 麹香を含む仄かな香り、角がとれた甘みを持つ淡麗タイプ。ドライな舌触りと麹の甘みのアルコール感の良品。
■「六富蔵」(小野富酒造:佐伯市/常圧:米・麦・米麹・麦麹)25度・・・ウェット旨口タイプ
 香りはおとなしく、ふくらみのある甘さでやさしい舌触り、喉越しは麦らしい旨みとアルコール感の上品な旨口タイプ。米と麦の良さを際立たせた優品。
■「岡城」(熊谷酒造:竹田市/常圧:麦・米麹)25度・・・ウェット旨口タイプ
 微香ではありながら、米麹のウェットな甘みが素直なタイプ。喉越しのアルコール感も柔らかな上品。
■「常蔵 ブルーラベル」(久家本店:臼杵市/常圧:麦・麦麹)27度・・・ガツン濃厚タイプ
 麦の香ばしいさと喉越しの苦旨みアルコール感が広がり、舌先に残る余韻を楽しむ濃厚タイプ。ハードホイルド麦焼酎の優品。
■「特蒸 泰明」(藤居醸造:大野郡/常圧:麦・麦麹)25度・・・ガツン濃厚タイプ
 麦焦がしの芳香、鼻腔に抜ける濃厚な甘いアルコール感、円い喉越しと旨味の濃厚タイプ。ホロ苦さと甘旨みのバランスは兼八と双璧。
by project-beppin | 2004-12-26 15:35 | 晩酌焼酎(INDEX)
<< 今年最後の忘年会・・・「いいち... あぁ無情!別府駅のキヨスク >>