竹のお話:その1・・・筍
世界の竹の70%以上は・・・アジアに生えているって知ってました?
日本は・・・竹の北限・・・。

竹のお話:その1・・・筍_c0001578_11582999.jpg筍から3ヶ月ほどで・・・10メートルを越える高さに生長します。
竹の生命力の不思議・・・“竹取物語”のかぐや姫ファンタジーにつながっているのかもしれませんねぇ。

地中から顔を出す寸前の小さなモウソウチク(孟宗竹)の“早掘り筍”・・・掘りたても柔らかくて、エグ味がなく、瑞々しく・・・美味ですね。

実は・・・この孟宗竹よりも美味な筍・・・5月が旬なのですよ。

採りたて・・・筍皮を剥いだ初な香り・・・瑞々しいコリコリ感・・・。


その味わいは・・・“日本古来のホワイトアスパラ”といえば・・・おわかりいただけます?
NED-WLTさん、ゆうさん・・・私も書いてて、食べたくなりますた・・・。)
ちなみに・・・“カッポ酒”に使う青竹は・・・真竹(マダケ)ですね。
by project-beppin | 2005-04-29 12:03 | 大分の風土・行楽
<< 女房殿のご推薦・・・居酒屋“お... 春を愛でる・・・芽ぶきと春の花 >>