竹のお話:その2・・・籠
から・・・ちょっと変わって・・・竹のお話の続きを・・・。
あのティファニーも認めた・・・別府竹細工・・・これも別府の自慢ですよ・・・知ってました?

竹のお話:その2・・・籠_c0001578_90774.jpg明治以降、湯治場として発展してきた別府は・・・脱衣籠や地獄蒸しの笊(ざる)など・・・竹細工が特産品でした。

大正時代頃から・・・別府は賑わって“九州の浅草”・・・県外からの流入客や別荘主人は、文人文化などを持ち込み・・・芸術性を高めた“竹籠の技”が“匠の造形”となったんです。

この籠・・・♪か~ご~め~、か~ご~め~ 籠のなかの鶏ぃは~♪・・・で知られる“籠目”=「六つ目編み」という編み方のバスケットです。

我が家では・・・外湯の温泉に行く時や夏の行楽の時などなど・・・重宝して使っています。
シンプルですが・・・曲線を描く縁や柄が・・・実に美しいし、使いやすい。
女房殿の・・・お気に入りで・・・日頃は、こんなふうに“タオル入れ”になってます・・・。

そういえば・・・河豚の“ヒレ酒”のコップにも・・・竹編みがついてましたね・・・。
私は・・・こんな使い方もしたいのですが・・・↓



竹のお話:その2・・・籠_c0001578_23583113.jpgこのバスケットを持ち出して・・・車に載せようとすると・・・「焼酎買うんでしょ!」と・・・ばれちゃいます(笑)。

酒屋に行っても・・・一本か二本しか買わない私は・・・こうやって焼酎を運びたいんですがねぇ・・・。
by project-beppin | 2005-05-07 00:02 | 大分の風土・行楽
<< 無垢な焼酎・・・6銘柄(その5) 親であること・・・釣りと「なしか!」 >>