無垢な焼酎・・・6銘柄(その5)
先月から今月、主に晩酌した麦焼酎ほかの銘柄をまとめてご紹介・・・
生で味わい、ロックで飲み、お湯割で酔う・・・以下。

■「蔵治」(中野酒造:杵築市/不明:酒粕)25度・・・吟醸粕取焼酎
吟醸酒粕の馥郁たるフルーティーな吟香、辛みのあるコクと甘露な味わいを持つ粕取焼酎。芯のあるアルコール感と喉を火照らせるようなアルコールの余韻は銘品。
無垢な焼酎・・・6銘柄(その5)_c0001578_9321652.jpg

■「むぎ亀」(亀の井酒造:玖珠郡/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
ライト・フレーバー、ライトな舌触りと微かな甘みが綺麗な淡麗タイプ。喉越しのアルコール感に芯のある淡美な余韻がポピュラーな良品。(「むぎ亀」は県外銘柄名、大分県内では「童話の里」)
■「八流の幡」(はちりゅうのはた)(宇佐酒類:宇佐市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
華やかな甘い麦香、ピリッとしたアルコール感とともに麹の甘さを舌触りで味わう淡麗タイプ。ストレートなキレと喉越しの辛甘さに芯のある主張を持ち、余韻も長い良品。
■「湯けむり旅情」(藤居酒造:臼杵市/常圧:麦・麦麹)25度・・・ガツン濃厚タイプ
甘さの先立つ芳ばしい香り。しっかりしたコクのある甘旨みが柔らかい喉越しとなる濃厚タイプ。アルコール感の刺激がほとんどないので芳醇な旨みとキレのいい余韻を楽しめる上品さ。(「ふしぎ屋」のPB銘柄ラベル換え)
■「常圧蒸留 吉吾」(西の誉銘醸:中津市/常圧:麦・麦麹)25度・・・ガツン濃厚タイプ
甘芳ばしい余裕の香り。円くしっかりした甘旨みと苦旨さが喉越しの余韻となる濃厚タイプ。心地好いアルコール感の残響を深く記憶に刻む優品。
■「杜翁」(もりのおきな)(三和酒類:宇佐市/常圧:麦・麦麹)25度・・・トロっと甘口タイプ
芳ばしい麹香、キレのあるなめらかさで黒麹の甘旨い甘口タイプ。しっかりとしていながら刺激は軽やかな喉越し、快く響くやさしい余韻の優品。
by project-beppin | 2005-05-08 09:32 | 晩酌焼酎(INDEX)
<< 音楽の春・・・別府アルゲリッチ音楽祭 竹のお話:その2・・・籠 >>