昨日の日曜日・・・小雨交じりの天気の中・・・杵築の街並みを散策に行って来ました・・・“杵築散策”・・・この街の持つ風情をご紹介します。
![]() 室町時代の14世紀に・・・大友氏と繋がりのある“木付”(きつき)氏によって、築城されたんですねぇ・・・それが後の時代に“杵築”の名を生む由来とされています・・・。 この天守閣のある城址から上流側に・・・城下町や武家屋敷が続いています・・・。 ![]() 潮干狩りは・・・もうシーズンを終えてますねぇ・・・。 この近くには・・・“住吉浜リゾートパーク”があり・・・夏には海浜のキャンプ場兼海水浴場として・・・家族連れなどで賑わいます。 カブトガニの詳しいコンテンツは・・・Nature Photo Galleryのカブトガニに有ります。
by project-beppin
| 2005-05-23 22:33
| 大分の風土・行楽
|
Comments(8)
あ、杵築城だ~。杵築の城下町、全国的な知名度はイマイチだけどしっとりとしてて大好きなところです:)小雨...と言うのも城下町散策にはなかなかオツですねぇ♪写真、朱色の橋とのコントラストがきれいですね^^。その2を楽しみにしてます~。
![]()
懐かしい風景です。若い頃、私のドライブコースでした。
あの時、私の助手席にいた彼女は元気にしているんだろうか・・・。 懐かしくて、ちょっと酸っぱくて、苦くて・・・・ なぜかしら、あの頃の歌謡曲が頭から離れません。 酎州さん!思い出深き風景を見せていただいてありがとうございます。
まぐさん・・・そうです、杵築です。誰もがここを通るたびに映像を刷り込む杵築城の姿・・・小藩ではありますが、さすが“松平”氏の所縁の城・・・今なら、さしずめサンバ!・・・です(笑)。
その2は・・・明日以降に・・・。
ysmtさん・・・助手席の彼女の思い出ですかぁ・・・羨ましい・・・。カーラジカセから聴こえる音楽は何だったんでしょうねぇ・・・山口百恵、松田聖子、中森明菜?
ちなみに私は・・・青春の思い出・・・山下達郎、SAS、浜田省吾・・・と別府の歌姫・・・山下久美子です・・・。 ♪オ・ト・コ・な・ん・て~ シャボンっだっまぁ~・・・♪ 私の当時の彼女・・・“きつく抱・・・”く前に・・・こわれて消えました・・・(笑)。 県内をあらためてめぐって見ると・・・地元の麦焼酎同様・・・いいとこ沢山あるんですがねぇ・・・。いいとこをPRするのも・・・地元の者の役目かと・・・。 ![]()
私は、サザンオールスターズを良く聞いていましたね~。
それにビートルズ・ボズスキャッグス・ピンクレディ・山口百恵等々々・・・・。 今日も車でFM聞いてたら、懐かしい曲がかかっていましたよぉ! 昔の歌って、なんで一緒に唄えるんでしょうね。 若かったから記憶力も良かった!んでしょうか? この頃の歌は何を言っているのか聞き取れません。 もっと日本語を大切にしてほしいです。(夏川りみのように)
懐かしい方々がいっぱいですね~。私も懐かしいです!!
もう3年くらい帰っていません。法事だの同窓会だの無いと なかなか行けないです。 この八坂川の河口でシジミを取ったことを思い出します。 大昔です。のどかでした・・。 昔からそのままの風景が残っている南台や北台を歩くのが 楽しいですね。家の商売を継いだ友達の皆さん元気かな・・。
ysmtさん・・・ビートルズ・ボズスキャッグスとは・・・近いですなぁ・・・。
>昔の歌って、なんで一緒に唄えるんでしょうね。・・・ 唄ってたんですよ!思い出とともに・・・思い出無き曲・・・唄えまへん!ねぇ。 私・・・最近・・・唄ってます・・・仕事帰りに・・・CKB ♪お・れ・の~ お・れ・の~ お・れ・の話をきけぇ~ に・ふ・ん・だけでも いい~ ♪
ゆう さん・・・郷里の情景の断片を・・・少しばかりお伝えできましたでしょうか?・・・
蜆採り・・・綺麗な干潟の魚貝は、谷町の“綾部味噌”で味噌汁・・・旨かったでしょうね・・・。もう一二回ぐらい・・・杵築散策・・・続けま~す。
|
リンク
●皆様方の毎日のワン・クリック!を励みに飲み続けようかと・・・(笑)。↓
【人気Blogランキング】に一票 ■焼酎界隈電網■ ↓なにわの立ち呑み師 立ち呑み漂流 立ち呑み漂流(その弐) 立ち呑みの流儀 縄文の息吹き ↓都城発 焼酎ライフ Jar Ja,Songeja,Songejaga! ↓球磨焼酎の文化飲類学者 焼酎盆地 公民館東分館(ブログ) ↓壱岐な麦焼酎の酔薦人 よかおとこの酔っぱらブログ ↓大分をミタラう角打ち原人 「長浜角打ち道場」 ↓日向の焼酎ルポライター 南ん風 ↓富山の焼酎評論家 越中芋組 ↓師と仰ぐ焼酎マスター 焼酒=焼酎と泡盛= ↓朝生TV的焼酎論客BBS しょちくれケンちゃん ↓酎網正調エンタメ銘文集 九州焼酎探検隊 ↓焼酎界隈の共同通信 本格焼酎忘備録・本館 ■地焼酎蔵元Blog■ ↓宇佐:四ッ谷酒造 蔵日記 ↓宇佐:三和酒類 虚空乃蔵 酒蔵日記 ↓臼杵:久家本店 常蔵ファンクラブ ↓豊後大野:藤居醸造 井田萬力屋 蔵元だより ↓宇佐:久保酒蔵 久保酒蔵 ブログ ■地域界隈電網■ ↓豊後磯釣師の釣行日記 G-style ↓頑張れ大分トリニータ! トリニータイズム ↓県南の潮風薫る日誌 ずっと大分が好きだ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Copyright (C) 2004-11 chusyuoita All Right Reserved このブログの全ての画像等の著作権はブログ管理者(酎州大分)に帰属します。無断で複写、転用、転売をすることを禁止いたします。 また、単にアフェリエイト・コンテンツへの勧誘など、管理者が不適当と判断したコメント・TB等は削除させていただきます。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ お気に入りブログ
別府の町並み変化 アッシュ・いさはや的blog トムの徒然なるままに SKB48~焼酎屋 兼八... 風に包まれて カメラを持って~1 喰ってやろう!! 立ち呑み漂流 ロサンゼルスな理由 wh... NED-WLT 午前1時の独り言 夏野のお箸小話 立ち呑み漂流別館(立ち呑... Jar Ja,Songe... G-style 代官山だより♪ つれづれ雑記 カメラを持って~2 焼酎看板コレクション il quaderno.... 「右近橘」日本一小さな蔵... 公民館東分館 大分手織物語り カテゴリ
麦焼酎大別(はじめに) 晩酌焼酎(INDEX) 大分麦焼酎 豊後の粕取焼酎 地焼酎(米 ect.) 焼酎文化考 美食の街 大分の風土・行楽 大分地霊の酒 ect. 隣人の焼酎・泡盛 異郷酒晩酌伝 旅先の酒と食 旅先の風土・行楽 オヤジ時事放談 検索
タグ
晩酌(252)
別府(176) 自然(123) 食事処(100) 春(89) 佐伯(84) 街角(82) ドライ系(78) 夏(77) 日田(65) 宇佐(62) 秋(59) ガツン系(57) 宴会(57) 冬(54) 大分(52) 臼杵(50) 清酒(50) 他の道府県(47) 史跡めぐり(40) 最新のトラックバック
以前の記事
2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 その他のジャンル
ブログ・ランキング
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||