豊後歳時記・・・葉たばこの花
昨日(日曜日)、出張後・・・日田、天瀬、玖珠、九重、湯布院と・・・帰路を楽しみながら戻ってきました。道沿いで見つけた“風景”・・・。

豊後歳時記・・・葉たばこの花_c0001578_0373814.jpg皆さんは・・・見たことがありましたか?・・・ラッパ状に咲くパステル・ピンクの淡い花・・・これは“葉たばこの花”・・・たばこ畑一面に咲き始めています。

全国でもベスト10入りする葉タバコ生産量を誇る大分・・・葉タバコの収穫が始まっています・・・実は“花の命は短くて”・・・葉に養分をいきわたらせる“しん止め”と称する作業で・・・咲いたら直ぐに・・・摘み取られてしまうんです・・・。

背景に見える山は・・・玖珠町の象徴・・・伐株山(きりかぶさん)・・・メーサ(台地状火山)なのですが・・・「豊後国風土記」に・・・大きな樟(くすのき)がこの地にあったという記述が地名の由来・・・。その伐り株が・・・この山だとか・・・。

長崎、博多、日田などの地名も・・・この“伐株山の大楠”に由来するという・・・昔話もあります。
by project-beppin | 2005-06-13 22:32 | 大分の風土・行楽
<< 玖珠川・・・天瀬の鮎釣り 甘苦くビターなキレのある味わい... >>