無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その8)
先月から今月、主に晩酌した麦焼酎の銘柄をまとめてご紹介・・・
生で味わい、ロックで飲み、お湯割で酔う・・・以下。
無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その8)_c0001578_9505058.jpg

■「西の星2005 大佛」(三和酒類:宇佐市/減圧:大麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
 シャープな微香、仄かな甘みとドライな味わいの苦甘さ、喉越しにエッジ感が残るストレートな淡麗タイプ。カボスでシャープな旨さが味わいたくなる全麹造りの一品。
■「安心院蔵」(あじむぐら)(大分銘醸:宇佐市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
 減圧の旨さを磨き上げた吟醸辛口のアルコール感がビッシっと響く淡麗タイプ。ドライでツンとした麦旨さが深く、シャープなキレの清楚な甘みの残響が続く名品。
■「杜谷」(もりや)(ぶんご銘醸:佐伯市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ吟香タイプ
 なでしこ酵母が醸す華やかな香り、口に含んで“フローラル”な芳香と甘露な辛みの吟香タイプ。凛としたシャープさとキレのある甘旨さが個性的な良品。
■「黒麹仕込み 諭吉の里」(西の誉銘醸:中津市/常・減ブレンド:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡甘タイプ
 微香の向こうに潜むドライな甘辛さが涼麗に響く淡甘タイプ。フラットでドライなキレでありながら清清しい喉越しの残響を味わえる良品。
■「宇佐むぎ」(四ッ谷酒造:宇佐市/常圧:麦・麦麹)20度・・・スムース旨口タイプ
 フラットな吟醸香に誘われる円く柔らかなアルコール感の優しい旨口タイプ。優しく穏やかなキレで“生”で肴を選ばないこれぞ秀逸な晩酌焼酎の優品。
■「常圧 閻魔」(老松酒造:日田市/常圧:麦・麦麹)25度・・・ガツン濃厚タイプ
 香ばしい大麦の香と、ホロ苦さと甘旨みが時間差で味わえる濃厚タイプ。麦苦さの主張のあとの甘旨さが心地よい残響にまとめる良品。
by project-beppin | 2005-10-16 09:53 | 晩酌焼酎(INDEX)
<< バニラ & ロースト を“Ha... こんなん、ありましたけど・・・... >>