女房殿の“My Favorite”と・・・“清淡”な「初代 百助」
昨日は、雲一つない晴天でした・・・秋の“行楽日和”らしい“勤労感謝の日”なのですが・・・仕事に出ていました・・・。今日は、私用で仕事を休んで・・・女房殿と出かけたあとで・・・午後をまわって家に戻り・・・トリニータ観戦のエントリーを・・・。

女房殿の“My Favorite”と・・・“清淡”な「初代 百助」_c0001578_22335077.jpg“夕寝”なんて言ったら、ちょっと変ですが・・・5時前から7時ごろまで転寝して・・・夕食の呼び声で、起こされた次第・・・。

席に着けば・・・“コロッケ”、“オムレツ”、“エビとサーモンのマリネサラダ”・・・カボスを浮かべた“お湯割り”がいいなぁ~・・・で『初代 百助』。

“生”で一口飲んで・・・典型的な“ドライ淡麗タイプ”・・・淡いフルーティー香・・・シャープな甘辛さのアルコール感・・・喉越しのキレ・・・しっかりした味わいの“清淡”さ・・・。

カボス“お湯割り”・・・カボスの青っぽい柑橘香が爽やかに発ち・・・ほんのり甘く円い旨さ・・・25°アルコールの強さが柔らかくなって・・・口中に残るカボス風味に・・・思わず“旨い!”と・・・脳裏が反応しています・・・。

女房殿が「これも撮って~!」と言った・・・マリネに使った「PePeオリジナル和風ドレッシング」と・・・オムレツに添えられた「恵会のトマトケチャップ」・・・女房殿の“My Favorite”だそうで・・・美味しい料理を演出してくれています・・・。
なんとも・・・今日の夕食は・・・このカボス“お湯割り”に合い過ぎて・・・旨すぎま~す・・・。

■「初代 百助」(井上酒造:日田市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
 淡いフルーティー香とシャープな甘辛さの旨みを際立たせたアルコール感の淡麗タイプ。喉越しのキレにしっかりした味わいを持つ定番。カボスとともに清淡な甘旨さを極めることが出来る良品 。




女房殿の“My Favorite”と・・・“清淡”な「初代 百助」_c0001578_2234467.jpg“エビとサーモンのマリネサラダ”・・・ボイルした海老に「PePeオリジナル和風ドレッシング」をかけて・・・しばらく漬け込んでおくんだそうです。
地元のレストラン“ペペチーノ”のシェフ自慢の醤油ベースのドレッシングとのことで・・・「何気無く使ったけど、飽きのこない味なんだよね」・・・と・・・。

確かに・・・執濃い味ではなく・・・“素材の風味”を壊さずに・・・醤油がまろやかにまとめ上げる・・・感じ・・・海老は旨みプリプリ、サーモンはちょっと塩っぱく、レタスもシャキシャキ・・・ピュアでフレッシュなきちんとしたドレッシング・・・。まさに・・・他のものでは・・・この味にはなりませんね・・・。


女房殿の“My Favorite”と・・・“清淡”な「初代 百助」_c0001578_22341765.jpg“ミート・コロッケ”・・・このジャガイモの味付けと揚げ油の好さが・・・自慢なんですが・・・「恵会のトマトケチャップ」をつけると・・・これまた・・・スパイシーな“ケチャップ・ソース”とでも言うべき旨さが・・・加わります・・・。

こちらは・・・先日の“竹楽”で女房殿の指示で買ってきたもの・・・なかなか入手できないケチャップとのことで・・・「完熟トマトの甘みとスパイスの風味が好いでしょ」・・・と・・・。

確かに・・・シナモンやローレルなどの・・・スパイシーさが・・・複層して味わえる上に・・・完熟トマトの“ドロッ”とした重厚さが・・・“コロッケ”も“オムレツ”も・・・素晴しく引き立ててくれます・・・。もはや、これは・・・“荻のトマトソース”といっても過言ではないでしょう・・・。

ポン酢の「馬路村のゆず畑」・・・ドレッシングの「PePeオリジナル和風ドレッシング」・・・トマトソースの「恵会のトマトケチャップ」・・・食卓を彩る我が家の“My Favorite”・・・ですな・・・。
by project-beppin | 2005-11-24 22:36 | 大分麦焼酎
<< 霧のカルデラ湖・・・朝霧の湯布院 “Let's Trin... >>