竹のお話:その4・・・竹編組の魅力
別府という温泉観光地が築き上げたもうひとつの文化・・・竹編組の

竹のお話:その4・・・竹編組の魅力_c0001578_1484582.jpg私も女房殿も・・・“竹を編む”という手の技の造形美を・・・すばらしく魅力的だと思っていて・・・我が家の暮らしの道具としても・・・よく使っています・・・。
先日、女房殿とともに・・・“竹のデザインコンペ”をしていると聞いて・・・別府市の「竹細工伝統産業会館」に行ってきました・・・。

単純に“竹細工=伝統工芸”という概念で捉えてしまうと・・・苔生すような“侘び寂び”と思いがちですが・・・大間違いでした・・・(笑)。

竹のアーチを潜りながら、展示場に入れば・・・先ず、“バンブー・ハット”という戦後に製作された竹編みの帽子があります・・・。当時としては、モダンな帽子だったようで・・・ヒット商品であったと解説されていました・・・。今でも・・・デザイン的にちょっとアレンジすれば・・・通用するんじゃないかなぁ・・・。

他にも・・・日本の竹がフィラメントとして採用されたことで知られている“エジソンの発明した世界初の白熱電球”などもあって・・・なかなか興味深いです。

“竹のデザインコンペ”・・・全国から応募した竹製品製作者やデザイナー、学生などが・・・製作品とデザイン・コンセプトを競っていました・・・。

竹を編んで組み上げる“竹編組”(たけへんそ)・・・やっぱり、全国的に見ても断然、別府のクラフトマンたちが優れていたのは・・・その技法の優秀さと造形のバリエーション・・・。

幾何学的なリズムをもつ編組模様や・・・ランダムに編まれた感性的な造形美・・・編みを変化させて、ねじれた空間を印象づける立体感覚・・・薄くした竹編み籤(ひご)の重なりを透過する光・・・編み目の隙間から漏れる光によって、壁に映し出されたモアレのような影・・・などなど・・・。

竹という素材を・・・編組という行為で・・・造形美に昇華する・・・。これも・・・風土の醸す・・・ものづくりの魅力ですね・・・。




竹のお話:その4・・・竹編組の魅力_c0001578_149185.jpg■幾何学的なパターンの壁掛け花生け

竹のお話:その4・・・竹編組の魅力_c0001578_1491372.jpg■ランダムなパターンの球体オブジェ

竹のお話:その4・・・竹編組の魅力_c0001578_1493539.jpg■編み目を捻じれさせた置ランプ

竹のお話:その4・・・竹編組の魅力_c0001578_1495493.jpg■編み目を透過する光のランプシェード

竹のお話:その4・・・竹編組の魅力_c0001578_150950.jpg■編み目から漏れた光が壁面に映し出すモアレ

竹のお話:その4・・・竹編組の魅力_c0001578_1502369.jpg■竹のアーチ
by project-beppin | 2005-12-02 01:44 | 大分の風土・行楽
<< 無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その9) “酔人”に捧げるあっさりスープ... >>