無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その9)
先月から今月、主に晩酌した麦焼酎の銘柄をまとめてご紹介・・・
生で味わい、ロックで飲み、お湯割で酔う・・・以下。
無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その9)_c0001578_1016271.jpg

■「ぶんご誉」(小野酒造 碩南工場:由布市/減圧:麦・麦麹)20度・・・ドライ淡麗タイプ
 清涼感のある微香に、実直で辛口のアルコール感がほんのりとシンプルな淡麗タイプ。ドライでおとなしい甘旨さとキレのいいシャープな喉越しがほんのりと続く良品。
■「初代 百助」(井上酒造:日田市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
 淡いフルーティー香とシャープな甘辛さの旨みを際立たせたアルコール感の淡麗タイプ。喉越しのキレにしっかりした味わいを持つ定番。カボスとともに清淡な甘旨さを極めることが出来る良品 。
■「やつがい」(二階堂酒造:速見郡日出町/減圧:麦・麦麹)30度・・・ドライ淡麗タイプ
 甘く淡いおとなしい微香に円やかな甘みと旨み、こなれたアルコール感が嫌味のない淡麗タイプ。素直に味わいを楽しめる喉越しと、飄々としたキレに余裕のある奥行きを持つ豊後麦焼酎の逸品。
■「薫露」(クンチョウ酒造:日田市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ウィスキータイプ
 淡く甘い樽香に潜む“Half”なバニラ風味とロースト感が軽快なウィスキータイプ。麦甘さのスムースな円やかさに浸れる樽貯蔵の優品。
■「竹楽」(熊谷酒造:竹田市/常圧:麦・米麹)25度・・・ウェット旨口タイプ
 香ばしくも甘い香りに、麦芳ばしさの苦旨さと米麹醸しの甘旨さが醸すしっかりした風味豊かな旨口タイプ。舌先の痺れるような心地よい刺激と辛口に感じる喉越しの響き合う余韻に浸れる優品。
■「黒麹 常蔵」(久家本店:臼杵市/常圧:麦・麦麹)25度・・・ガツン濃甘タイプ
 麦香ばしさに、ほど良い苦辛さと黒麹の甘さが重なるストレートなコクの濃甘タイプ。キレのいい喉越しと舌先に残る心地よい響きもビターな黒麹旨さを感じさせる優品。
by project-beppin | 2005-12-03 10:22 | 晩酌焼酎(INDEX)
<< 名水紀行2・・・塚原 霧島神社 竹のお話:その4・・・竹編組の魅力 >>