“帆立と牡蠣のワイン蒸し”に・・・旨甘みの透明感「十四代 秘蔵」
寒風は冷たいのですが・・・冬の“陽射し”は暖かい一日でした・・・。東北、北陸、山陰の積雪被災ニュースには・・・唯々、お見舞い申し上げるばかり・・・ご自愛のほど、お祈りいたします。

“帆立と牡蠣のワイン蒸し”に・・・旨甘みの透明感「十四代 秘蔵」_c0001578_1471728.jpg夜の8時をまわった頃帰宅・・・部活から戻った長男坊と丁度、一緒になりました・・・。
食卓に着いたら・・・“帆立と牡蠣のワイン蒸し”だそうで・・・おおぉ~、旨そう~・・・。

・・・迷いました・・・迷いましたが・・・これを見て、駐車場の車に戻って・・・トランクルームに忍ばせておいた・・・とっておきを持ち込みました・・・。
玄関から・・・コートに忍ばせて持ち帰った焼酎に・・・真っ先に反応したのは・・・

長男坊・・・「おとうさん、また、買ったん(@。@)!・・・」
オヤジ・・・「いや、これは、仕事仲間に頼んでおいたやつ。やっと、見つけてくれてな・・・」
女房殿・・・「じゃぁ、いただいたのぉ~?」
オヤジ・・・「いや、ちゃんとお支払いしましたよ・・・」
長男坊・・・「やっぱ、買ってんじゃん!」
女房殿・・・「もぉう~」
オヤジ・・・「ち、ち、違うんだよ・・・これは・・・まさか、こんなに早く手に入るとは思ってなかったの・・・。」

軽蔑の眼差しと呆れ顔・・・オヤジの心境は声に出せない“玉音放送”・・・(耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・)。

清酒好きの仕事仲間に“夏の暑気払い”で「福岡・北九州方面に出かける機会があったら探しといてくれぇ~」と冗談半分で言ってた銘柄・・・米焼酎『十四代 秘蔵』・・・実は、昨年暮れには・・・いただいていたのですが・・・(汗)。

さっそく・・・グラスに注いで“生”飲むと・・・。

香りは円い吟香・・・口に含めば、淡い辛口を押し流すような“透明感”のある甘みが快い響き・・・喉越しも引っかからないスムースなキレ・・・これが、旨いんでしょうね・・・。

清酒蔵らしい芯の通った旨甘みが“凛”として透明感があります・・・。
“米焼酎の常圧蒸留”と言っても幅広い味わいですね~・・・骨太で濃厚な味わい「文蔵」・・・骨格のある甘みを秘める「天下無敵」・・・くすぐるような米の円い甘さの「かめ焼酎」・・・そして、透明感のある「十四代 秘蔵」・・・円く柔らかい甘さ「耶馬美人」・・・って感じがします。

“帆立と牡蠣のワイン蒸し”・・・醤油を少し垂らして、カボスを絞る・・・玉葱の甘さと帆立の旨味食感・・・よくできました・・・(花マル)。

■「十四代 秘蔵」(高木酒造:山形県村山市/常圧:米・米麹)25度
by project-beppin | 2006-01-13 01:51 | 隣人の焼酎・泡盛
<< “生”、“塩”、“たれ”・・・... 焦げ醤油の濃厚旨み・・・「地鶏... >>