中津散策(その2):福沢諭吉旧宅
福沢諭吉”・・・「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云へリ」(「学問のすすめ」の冒頭文)・・・。

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_23294277.jpg封建の世にあって・・・『門閥制度は親の敵でござる』と言い・・・藩主の名前の入った紙を踏んでしまって、こっ酷く兄に叱られた時は『紙を踏んで、何故、叱られるのか・・・と“理不尽”に思った』・・・との逸話の残る・・・“中津の先哲”・・・“慶応義塾の創始者”・・・“日本銀行券の肖像”・・・(笑)。

中津“奥平藩”の下級武士の次男坊・・・19歳までここで過ごした旧宅・・・。

この家で過ごしたことが・・・彼のその後の思想や偉業の“礎”であることは・・・間違いないようですね。




中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_23314884.jpg

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_233217.jpg

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_23322452.jpg

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_23323640.jpg

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_23325533.jpg

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_0361757.jpg

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_23333016.jpg

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_23335694.jpg

中津散策(その2):福沢諭吉旧宅_c0001578_23347100.jpg
by project-beppin | 2006-02-17 23:35 | 大分の風土・行楽
<< 中津散策(その3):中津宇佐平... “すり身の天ぷら”には“芋”で... >>