“ふんわり”と馴染む・・・「黒霧島」
大分地方気象台も・・・桜の開花発表・・・平年より4日早いとのこと・・・。“春分”を過ぎた途端・・・“桜前線”もやってきました・・・。

“ふんわり”と馴染む・・・「黒霧島」_c0001578_23413353.jpg昨夜は・・・仕事仲間の“送別会”で日田に・・・。泊まって飲めるとなると・・・ついつい“箍”が外れます・・・(笑)。

思い出話も交えて・・・8人で飲みながら・・・職場を変わっても“仲間は仲間”・・・ガヤガヤ雑談、ゲラゲラ笑談・・・楽しく飲んで食って・・・。

日田ですから・・・やっぱり“サッポロ・ビール”で始まりますね・・・。スパッと味わいのコクとキレ・・・旨いっす・・・(一杯は・・・)。

それからは・・・迷わず焼酎の5合瓶へと・・・。
幹事さんが頼んだのは・・・最大公約数を満たす焼酎・・・出た!『黒霧島』・・・と、なっちゃうご時世・・・。皆、“お湯割り”で・・・“クイクイ”いっちゃってます。

滑らかで優しい口あたりで・・・久しぶりに飲むと上品な甘味と豊かな芋香が“マッタリ~”と濃く感じますね・・・。“ふんわり”とお湯と馴染んで・・・嫌味がないのが・・・広く受け入れられる秘訣かと・・・。いつ飲んでも“飲み飽きない”とは・・・こういうことなんでしょうねぇ・・・。

“銀鱈の西京焼き”も・・・ほど好い“味噌香”が美味・・・。

■「黒霧島」(霧島酒造:宮崎県都城市/常圧:芋・米麹)25度




この宴席で出された・・・セット料理を・・・ご覧いただきましょう・・・。

“ふんわり”と馴染む・・・「黒霧島」_c0001578_2523383.jpg先ずは・・・付きだしの“鶏皮の酢の物”・・・大きすぎず細かすぎず、柔らかな鶏皮の食感が楽しめる絶妙な刻み方と・・・和えた酢加減が好い風味・・・。

“刺身と香草のカルパッチョ”・・・あっさりめに仕上げたオイリーなドレッシング風ソースを絡めて・・・香草とともに食べると・・・これも、なかなかです・・・。

“鶏の唐揚げ”・・・カラッと揚がった衣にレモン汁を絞り・・・甘めのタレが滲みた鶏肉がジューシー・・・。サッポロ生ビールによく合います・・・。


“ふんわり”と馴染む・・・「黒霧島」_c0001578_2524718.jpg続いて・・・“白子の茶碗蒸し”・・・茶碗蒸しの卵ダシが上品で・・・白子のプリプリ感も・・・悶絶モノ・・・(笑)。


“ふんわり”と馴染む・・・「黒霧島」_c0001578_253340.jpgここで・・・少し濃い味の“デミグラスソースの茄子田楽”・・・やわらかく焼き上げた茄子にハッシュドビーフを思い起こすようなデミグラスソースがかかって・・・溶けたチーズが味わいを引き締める感じでGood!・・・。


“ふんわり”と馴染む・・・「黒霧島」_c0001578_2532155.jpg最後は・・・鯛の白身と、鮪の赤身と、穴子の焼身の“一口寿司”・・・ネタはそれなりですが・・・シャリの酢加減に満足・・・。
by project-beppin | 2006-03-23 23:42 | 隣人の焼酎・泡盛
<< “椿”咲く頃・・・ 鮭のムニエルと・・・“麗柔旨口... >>