日曜日(9日)、私はというと・・・“ちょっと気になること”があって・・・由布市庄内町(旧大分郡)へ・・・。
“ちょっと気になること”とは・・・この“看板”・・・。 実は、昨年の12月・・・あの大雪時に大分市からR210号線を湯布院へと向かう途中・・・旧庄内町下宮武から旧湯布院町下湯平へと向うあたりの左側・・・ふと目に留まった道端“看板”がありました・・・。何度も通ったことのあるこの道で・・・この“看板”に気づいたのは・・・この時がはじめて・・・。 そう・・・気になりだした時には“フィールド調査”・・・“現場”に戻ることからはじめます・・・(笑)。 “現場”でよく見ると・・・幅1m、高さ2.5mはあろうかというこの白地の看板に・・・赤い隅丸の囲みの中に・・・大きく青い髭文字の“大福”と黒い丸ゴシックの“焼酎”と書かれていて・・・その下に主要地までの距離表示・・・。古くからあるようで・・・ペンキも剥がれかけています・・・。 この写真は・・・湯布院方面側から大分方面に向う側を撮影していますから・・・“大分まで23Km”とあります・・・(裏側は“湯布院まで17Km”と表示)。 『大福』焼酎?・・・少なくとも、私は・・・これまでに聞いたことも見たこともない銘柄・・・。 はてさて?・・・私の推測では・・・“幻の正調粕取焼酎”か?・・・麦焼酎の“旧銘柄”か?と・・・想像していたのですが・・・。 何んと!!!・・・今も現役の定番“焼酎”であることに・・・驚かされたのです・・・。 この日は・・・“キキコミ”捜査です・・・。もう、この時点で・・・私の中では“太陽に吠えろ!”のテーマソングが鳴っています・・・(笑)。 大分方面へ車を“Uターン”・・・この看板から一番近い酒販店に入って・・・早速“キキコミ”を開始・・・。 私・・・「“大福”って看板がそこにあったけど、今でも売っちょん~?(売ってるの?・・・の意)」 店主・・・「“大福”なら、あぁ、ありますよ・・・これやな・・・」 店主に導かれて・・・すぐさま商品棚に一升瓶を発見! 銘柄ラベルには『ほまれ大福』とあります・・・。そして・・・おぉ~、な、な、なんと!!!・・・“焼酎 甲類 20°”・・・。早くも・・・私の勝手な想像である“幻の粕取焼酎”発見の期待は・・・打ち砕かれたのです・・・(笑)。 手にとって・・・レジカウンターで支払いをしながら・・・ 私・・・「これ“甲類”なんやなぁ~・・・。別府では見んわぁ~、珍しいっちゃ・・・」 店主・・・「そうなぁ?・・・昔の大分酒造さんの(甲類)で、今は江井ヶ嶋さんやけどなぁ~・・・この辺では昔っから、これですわ・・・。」 私・・・「そぉぅ・・・甲類やったら、“三楽”が強いけどなぁ~・・・」 店主・・・「“三楽”は大手で、今は多いけど・・・昔は、皆、こればっかりやった。今は、昔ほどは出んけどなぁ~(売れないけど・・・の意)・・・。」 私・・・「ほぉ~・・・大分に“甲類”の地モノがあるとは・・・知らんやったぁ~・・・。今でも、あるんやぁ~・・・。」 店主・・・「あぁ、いくらでも・・・そりゃ、10本でも20本でもすぐ手に入る・・・。」(笑) 私・・・「そう・・・んじゃ、飲んでみよう・・・。ありがとう・・・。」 店主・・・「はい、またどうぞ・・・いつでも、売ってますよ・・・。」(笑) と・・・店をあとにしました・・・。 その後に・・・近くのスーパーへ寄ってみると・・・酒販コーナーで、一升瓶三列で棚を占有する『ほまれ大福』の勇姿・・・正に感動に値する光景です・・・。 あの大分県中央部を席巻する“甲類の覇王”たる「三楽」と肩を並べる棚の占有率・・・マジマジと“現役”であることを再確認できました・・・。 ここ大分県下は・・・戦後昭和の中では“甲類の牙城”とされ・・・日豊線沿線の宇佐や別府では「三楽」(メルシャン)・・・国東半島では「ダイヤ」(旧協和発酵)や「ダルマ」(中国醸造)・・・久大線沿線では「千石」(福徳長酒類)・・・県南の佐伯は「寶星」(本坊酒造)など・・・昔の酒販問屋の影響による“甲類植民地”となっていたと聞いたのですが・・・その中にあって、ここ庄内町周辺は・・・この旧大分酒造(現在は江井ヶ嶋酒造 大分醸造所)の銘柄『ほまれ大福』が・・・ちゃんと“原味覚”として受け継がれている地域だったんです・・・。 『大福』焼酎・・・銘柄名“ほまれ大福”、“焼酎 甲類”、度数“20°”、製造“江井ヶ嶋酒造”・・・。 この看板から始まって・・・今回の“フィールド調査”によってわかったことは・・・大分の焼酎文化の中に“地の甲類銘柄”あって・・・この地銘柄名のまま現存し・・・こうして、今でも普通の暮らしの中で息づいているということ・・・。 甲類であるとか乙類であるとかの次元ではなく・・・“地霊”が宿る“もうひとつの焼酎”の風土を垣間見ることが出来ました・・・。
by project-beppin
| 2006-04-13 01:39
| 焼酎文化考
|
リンク
●皆様方の毎日のワン・クリック!を励みに飲み続けようかと・・・(笑)。↓
【人気Blogランキング】に一票 ■焼酎界隈電網■ ↓なにわの立ち呑み師 立ち呑み漂流 立ち呑み漂流(その弐) 立ち呑みの流儀 縄文の息吹き ↓都城発 焼酎ライフ Jar Ja,Songeja,Songejaga! ↓球磨焼酎の文化飲類学者 焼酎盆地 公民館東分館(ブログ) ↓壱岐な麦焼酎の酔薦人 よかおとこの酔っぱらブログ ↓大分をミタラう角打ち原人 「長浜角打ち道場」 ↓日向の焼酎ルポライター 南ん風 ↓富山の焼酎評論家 越中芋組 ↓師と仰ぐ焼酎マスター 焼酒=焼酎と泡盛= ↓朝生TV的焼酎論客BBS しょちくれケンちゃん ↓酎網正調エンタメ銘文集 九州焼酎探検隊 ↓焼酎界隈の共同通信 本格焼酎忘備録・本館 ■地焼酎蔵元Blog■ ↓宇佐:四ッ谷酒造 蔵日記 ↓宇佐:三和酒類 虚空乃蔵 酒蔵日記 ↓臼杵:久家本店 常蔵ファンクラブ ↓豊後大野:藤居醸造 井田萬力屋 蔵元だより ↓宇佐:久保酒蔵 久保酒蔵 ブログ ■地域界隈電網■ ↓豊後磯釣師の釣行日記 G-style ↓頑張れ大分トリニータ! トリニータイズム ↓県南の潮風薫る日誌 ずっと大分が好きだ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Copyright (C) 2004-11 chusyuoita All Right Reserved このブログの全ての画像等の著作権はブログ管理者(酎州大分)に帰属します。無断で複写、転用、転売をすることを禁止いたします。 また、単にアフェリエイト・コンテンツへの勧誘など、管理者が不適当と判断したコメント・TB等は削除させていただきます。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ お気に入りブログ
別府の町並み変化 アッシュ・いさはや的blog トムの徒然なるままに SKB50~焼酎屋 兼八... 風に包まれて カメラを持って~1 喰ってやろう!! 立ち呑み漂流 ロサンゼルスな理由 wh... NED-WLT 午前1時の独り言 夏野のお箸小話 立ち呑み漂流別館(立ち呑... Jar Ja,Songe... G-style 代官山だより♪ つれづれ雑記 カメラを持って~2 焼酎看板コレクション il quaderno.... 「右近橘」日本一小さな蔵... 公民館東分館 大分手織物語り カテゴリ
麦焼酎大別(はじめに) 晩酌焼酎(INDEX) 大分麦焼酎 豊後の粕取焼酎 地焼酎(米 ect.) 焼酎文化考 美食の街 大分の風土・行楽 大分地霊の酒 ect. 隣人の焼酎・泡盛 異郷酒晩酌伝 旅先の酒と食 旅先の風土・行楽 オヤジ時事放談 検索
タグ
晩酌(252)
別府(176) 自然(123) 食事処(100) 春(89) 佐伯(84) 街角(82) ドライ系(78) 夏(77) 日田(65) 宇佐(62) 秋(59) 宴会(57) ガツン系(57) 冬(54) 大分(52) 清酒(50) 臼杵(50) 他の道府県(47) 史跡めぐり(40) 最新のトラックバック
以前の記事
2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 その他のジャンル
ブログ・ランキング
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||