HAKUDOU師匠と“別府逍遥”(その2)・・・TAKEYA(タケヤ)
さて・・・次は、I さんのおススメの竹瓦温泉前の“TAKEYA”・・・生ビールで師匠の帰郷と再開を祝して“乾杯ぃ~!”・・・。

HAKUDOU師匠と“別府逍遥”(その2)・・・TAKEYA(タケヤ)_c0001578_2039913.jpgアテは「おかず盛り合わせ」・・・ちゃんとしたメニューです・・・決して、飲んだくれオヤジが“無理強い”して・・・出してもらったわけではありませんよ・・・(笑)。

そして・・・好みでつける“ゆずこしょう”・・・院内町の“青唐辛子増量”タイプ・・・これが、ツン!としていて・・・鼻腔に効いてくる辛旨さなんですよ・・・。

“ゆずこしょう”を箸につけ舐めながら・・・ってのも・・・ビールにも好く合います・・・。

白昼堂々と飲める“ビールジョッキの幸せ”は・・・“郷愁の別府”の味わい・・・最高です・・・。

HAKUDOU師匠は 「このアテは、最高~! 味がいい! このアテなら、(清)酒がほしゅうなる・・・」と・・・。

■ おかず盛り合わせ:TAKEYA/別府市元町




HAKUDOU師匠と“別府逍遥”(その2)・・・TAKEYA(タケヤ)_c0001578_20363970.jpg「おかず盛り合わせ」・・・蕗、筍、大根、里芋の“うす口うま煮”・・・素材の味を生かした上品な煮付け加減が・・・オヤジ心を捉えます・・・。冷めても旨いこの味加減は・・・なかなか真似できるもんじゃない・・・実に“丁寧な味わい”・・・。

揚げ物は・・・野菜入り練りモノの“摘み揚げ天”と一口サイズの“鳥天”・・・こちらも丁度いい風味・・・。


HAKUDOU師匠と“別府逍遥”(その2)・・・TAKEYA(タケヤ)_c0001578_2036516.jpgI さんは・・・別府の“B級グルメ”としても有名な三角形の「揚げたてカレーパン」で・・・ビールを楽しんでいます・・・これも、旨そう~・・・。


HAKUDOU師匠と“別府逍遥”(その2)・・・TAKEYA(タケヤ)_c0001578_20373014.jpgTAKEYAの女将さんとも“長話”・・・戦後別府の繁盛の顛末と・・・これからの“街づくり”の話・・・。

昔は・・・“銀天街”(別府の商店街アーケード)も出口が見えないほどの人集りだったこと・・・色街の“客引き”のお兄さん達も羽振りが良かったこと・・・“竹瓦アーケード”も賑わっていたことなどなど・・・。

“古き良き男遊びの街=別府”・・・“粋な男気”や“芸事の色気”に満ち溢れていて・・・“長唄”や“詩吟”も何処からともなく聞こえていた“風情”・・・“別府今昔”・・・。

その頃の“酒宴”は・・・清酒「西の関」や「八鹿」が“盃”に注がれていたんでしょう・・・。

HAKUDOU師匠と“別府逍遥”(その2)・・・TAKEYA(タケヤ)_c0001578_2037423.jpgこの女将さんがつくる予約限定の駅弁「たみこの夢」も・・・隠れた別府の名物なんだと・・・I さんが教えてくれました・・・。
(調べてみると・・・JR九州の“あなたが選ぶ駅弁ランキング”では・・・味部門5位、価格部門(コストパフォーマンス)5位、総合ランキング6位という高い評価・・・“大評判”なんですね・・・。)

長々とお付き合いいただき・・・“別府今昔”と“竹瓦今昔”を聞いて・・・この街の魅力を再考した次第・・・。

HAKUDOU師匠と“別府逍遥”(その2)・・・TAKEYA(タケヤ)_c0001578_2038195.jpgオープンテラス越しに見える“竹瓦温泉”・・・現存する“日本最古の室内砂湯”・・・いい時間が流れています・・・。

たまには・・・こんな休日の午後も・・・好いもんです・・・。

(つづく)
by project-beppin | 2006-04-30 16:20 | 美食の街
<< HAKUDOU師匠と“別府逍遥... HAKUDOU師匠と“別府逍遥... >>