焼酎ベースの“別府八湯カクテル”・・・BAR 「オード・ビー」
先週末“飲み会”の後・・・二次会のカラオケ・スナックを出て解散・・・久しぶりに三次会に繰り出す“夜街活動”・・・(笑)。

焼酎ベースの“別府八湯カクテル”・・・BAR 「オード・ビー」_c0001578_23114884.jpg23時をまわる頃・・・後輩の“野郎”を伴って“BAR 逍遥”・・・一軒目は決めてました・・・。

別府の“ネオン街”のど真ん中・・・“北浜通り”を下って扉を開ける“BAR”・・・『オード・ビー

25年以上前に此処で“オーナー・バーテンダー”として独立したマスター・・・愛嬌のある笑顔を見るのも久しぶりです・・・。

このマスターが・・・昨年の夏、麦焼酎をベースに“ 別府八湯 カクテル”を考案したという話題は耳にしていたんですが・・・1年以上、扉を開けていなかった私としては・・・“お目当て”が、この“オリジナル カクテル”・・・。

カウンター越しに差し出された写真入の“別府八湯 カクテル”メニューを見ながら・・・この“8種”のカクテル全てに興味津々・・・。
もちろん、ベースとなる麦焼酎は全て「路地裏散歩」・・・綺麗な味わいの減圧蒸留ですから・・・期待も膨らみます・・・。

どれにしようか迷った挙句・・・私は・・・“セピア色”のレトロな下町をイメージした・・・ロック・スタイルの「Hamawaki (浜脇)」
後輩は・・・“白い湯けむり”に霞む湯治場風情を思い浮かべる・・・ショート・スタイルの「Kannawa (鉄輪)」

テイストはというと・・・今までなかったのが不思議なぐらい・・・。ドライで淡麗で仄かでシャープな甘みという・・・減圧の“麦焼酎らしさ”が見え隠れするという点では・・・綺麗に“カクテル・ベース”の役目を感じることができますね・・・。
“ほぉ~、こんな飲み方もできるんだぁ~”と・・・素直に感心してしまいました・・・(笑)。

静かなJAZZをBGMに・・・昔の別府の思い出話を語りながら・・・マスターが別府の街に捧げた美味な“オリジナル カクテル”を飲めば・・・ゆっくり流れる“時”を楽しむことができます・・・。

唯ひとつ・・・隣のカクテルグラスが“野郎”というのが・・・“玉(たま)に瑕(きず)”・・・いや、“台無し”・・・(爆)。




焼酎ベースの“別府八湯カクテル”・・・BAR 「オード・ビー」_c0001578_23122053.jpg■「Hamawaki (浜脇)」
Recipe /
 ベース : 麦焼酎 路地裏散歩 25°
 材 料 : +アマレット
 技 法 : ステア
 スタイル: ロング
 グラス : ロックグラス

Taste /
 アマレットの杏っぽい甘酸っぱさがウェットで甘い香味の演出となって・・・ドライな焼酎と溶けあった心地よい甘さがゆっくりと喉を潤す感じ・・・“セピア色”の思い出が浮かぶような落ち着いたテイスト・・・。


焼酎ベースの“別府八湯カクテル”・・・BAR 「オード・ビー」_c0001578_23123763.jpg■「Kannawa (鉄輪)」
Recipe /
 ベース : 麦焼酎 路地裏散歩 25°
 材 料 : +ウォッカ +コアントロー +かぼすジュース
 技 法 : シェイク
 スタイル: ショート
 グラス : カクテルグラス

Taste /
 コアントローの香味とウォッカの角がとれてカボスの涼しい酸味と交じり合って・・・ドライでクールな焼酎のアルコール感が風味と溶けあった心地よさ・・・冬の“湯けむり”の中の浴衣姿のような清楚なテイスト・・・。


他にも・・・ロング スタイルの・・・
 「Beppu(別府)」・・・+ 抹茶リキュール + かぼすジュース
 「Kamegawa(亀川)」・・・+ ウォッカ + ライム + ペパーミント

ショート スタイルの・・・
 「Horita(堀田)」・・・+ カシス + レモン汁
 「Kankaiji(観海寺)」・・・+ ブルーキュラソー + ライムジュース
 「Myoban(明礬)」・・・+ カカオ + 生クリーム
 「Shibaseki(柴石)」・・・+ 桃リキュール + ウォッカ + 炭酸水

一杯ずつ・・・飲んでみたいですね・・・。
by project-beppin | 2006-06-07 23:17 | 焼酎文化考
<< たまには、オトナの“非日常”・... 生粋の“長浜”味・・・元祖 長... >>