朝には雨も上がって・・・陽射しも眩しい日中と蒸し暑さの残る夕方・・・。早めに、家に帰り着けば・・・鍵がかかっていて、誰もいない・・・。19時前になって、次男坊が遊び疲れて戻って来ました・・・。
![]() 張りきって“男子厨房”をと・・・“オヤジの手料理”の提案したところ・・・愚息どもから“大ブーイング”・・・。 次男坊 「遅くなるぅ~ 腹減ったぁ~」 長男坊 「不味かったら、食えんっちゃぁ~」 オヤジ 「じゃぁ、“吉牛”の“豚丼弁当”かぁ~?」 次男坊 「まぁ、いいよぉ~」 長男坊 「まだ、(その方が)マシやし・・・」 チェッ・・・。そんなこんなで・・・“豚丼”、“お新香”、“味噌汁”・・・の夕食・・・。 食べ初めれば・・・(心の中では)三人とも・・・「たまには、うめぇ~なぁ」でした・・・(笑)。 さてと・・・洗濯物を取り込んで、宿題をさせて・・・愚息どもが風呂に入って・・・やっと“週末晩酌”・・・暑くなってきたので、“バンッ ズビッ バン!(Bounce with me Bounce!)”と・・・『原酒 なしか!』・・・。 アテは・・・コンビニの“牛蒡天”と・・・夕食の残りモノの“紅生姜”・・・。 “原酒 ロック”・・・ドライな減圧系でありながら、含んだ甘味が“ビヴィット”で・・・鼻腔へ広がる“全麹仕込み”のブレンドが醸す香味の拡散・・・まるで“シャンプー香料”のような鼻抜け・・・。 私には・・・氷に解けて馴染む液体の甘旨さより・・・不意を衝かれるようなこの“吟麗”香味が・・・何故か、もうひとつ馴染めないんです・・・特に“ロック”では・・・。 となれば・・・ドライ系のロックには“天下の宝刀”・・・“かぼす果汁”をタラ~リ・・・(笑)。 氷を振るように・・・軽くグラスごと“ステイ”して・・・“グビッ”っと飲めば・・・くぅ~、これです、これ・・・抜群に旨さが光る“豊後のDRY GIN”ってな感じ・・・痺れるほどシャープに響く旨さ・・・。 たぶん・・・他の“柑橘系果汁”や“焼酎用レモン”では・・・ここまで“ど真ん中”に来ないような“COOL”な風味です・・・。 これこそ、減圧の原酒らしいテイスト・・・“味覚中枢”に“バンッ ズビッ バン!”・・・“DJ OZMA”に飲ませたくなります・・・(爆)。 ■「原酒 なしか!」(八鹿酒造:玖珠郡九重町/減圧:麦・麦麹)40度・・・ドライ濃醇タイプ クールでフレーバーなアルコール香を発し、全麹の甘味がビヴィットに口中で拡散して味わえる濃醇タイプ。痺れるようにシャープに響くドライなトロミを氷解しながら、キレまでクールな原酒の優品。 ![]() “摘み揚げ天”のようなコロモを覆っていますから・・・持ち帰って“オーブン”で再加熱・・・ちょっと、脂っ気も落ちて・・・カリカリ感もありますし・・・美味、ビバ!・・・。 噛みつけば・・・この牛蒡の香りが、口中に立ち込めてしまうような味わい・・・“食物繊維”っぽい奥歯にあたる食感と苦味が・・・金曜日の夜の晩酌を引き締めてくれます・・・。 “口直し”のように箸で摘む“紅生姜”・・・これも、生姜繊維に・・・シンプルな酢酸味の食感・・・。 こんな金曜日の夜・・・美味しい生活・・・FRIDAY ナイト“ファイバー ”・・・(笑)。
by project-beppin
| 2006-06-16 23:59
| 大分麦焼酎
|
リンク
●皆様方の毎日のワン・クリック!を励みに飲み続けようかと・・・(笑)。↓
【人気Blogランキング】に一票 ■焼酎界隈電網■ ↓なにわの立ち呑み師 立ち呑み漂流 立ち呑み漂流(その弐) 立ち呑みの流儀 縄文の息吹き ↓都城発 焼酎ライフ Jar Ja,Songeja,Songejaga! ↓球磨焼酎の文化飲類学者 焼酎盆地 公民館東分館(ブログ) ↓壱岐な麦焼酎の酔薦人 よかおとこの酔っぱらブログ ↓大分をミタラう角打ち原人 「長浜角打ち道場」 ↓日向の焼酎ルポライター 南ん風 ↓富山の焼酎評論家 越中芋組 ↓師と仰ぐ焼酎マスター 焼酒=焼酎と泡盛= ↓朝生TV的焼酎論客BBS しょちくれケンちゃん ↓酎網正調エンタメ銘文集 九州焼酎探検隊 ↓焼酎界隈の共同通信 本格焼酎忘備録・本館 ■地焼酎蔵元Blog■ ↓宇佐:四ッ谷酒造 蔵日記 ↓宇佐:三和酒類 虚空乃蔵 酒蔵日記 ↓臼杵:久家本店 常蔵ファンクラブ ↓豊後大野:藤居醸造 井田萬力屋 蔵元だより ↓宇佐:久保酒蔵 久保酒蔵 ブログ ■地域界隈電網■ ↓豊後磯釣師の釣行日記 G-style ↓頑張れ大分トリニータ! トリニータイズム ↓県南の潮風薫る日誌 ずっと大分が好きだ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Copyright (C) 2004-11 chusyuoita All Right Reserved このブログの全ての画像等の著作権はブログ管理者(酎州大分)に帰属します。無断で複写、転用、転売をすることを禁止いたします。 また、単にアフェリエイト・コンテンツへの勧誘など、管理者が不適当と判断したコメント・TB等は削除させていただきます。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ お気に入りブログ
別府の町並み変化 アッシュ・いさはや的blog トムの徒然なるままに SKB50~焼酎屋 兼八... 風に包まれて カメラを持って~1 喰ってやろう!! 立ち呑み漂流 ロサンゼルスな理由 wh... NED-WLT 午前1時の独り言 夏野のお箸小話 立ち呑み漂流別館(立ち呑... Jar Ja,Songe... G-style 代官山だより♪ つれづれ雑記 カメラを持って~2 焼酎看板コレクション il quaderno.... 「右近橘」日本一小さな蔵... 公民館東分館 大分手織物語り カテゴリ
麦焼酎大別(はじめに) 晩酌焼酎(INDEX) 大分麦焼酎 豊後の粕取焼酎 地焼酎(米 ect.) 焼酎文化考 美食の街 大分の風土・行楽 大分地霊の酒 ect. 隣人の焼酎・泡盛 異郷酒晩酌伝 旅先の酒と食 旅先の風土・行楽 オヤジ時事放談 検索
タグ
晩酌(252)
別府(176) 自然(123) 食事処(100) 春(89) 佐伯(84) 街角(82) ドライ系(78) 夏(77) 日田(65) 宇佐(62) 秋(59) 宴会(57) ガツン系(57) 冬(54) 大分(52) 清酒(50) 臼杵(50) 他の道府県(47) 史跡めぐり(40) 最新のトラックバック
以前の記事
2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 その他のジャンル
ブログ・ランキング
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||