豊後歳時記・・・鬼灯(ほおずき)
県南の“夏残影”シリーズの最後は・・・“お盆”の頃の風物詩を・・・夏の草花で綴っておきましょう・・・。

豊後歳時記・・・鬼灯(ほおずき)_c0001578_2351185.jpg佐伯の墓地霊園の供花は・・・ほとんどが、この“鬼灯”(ほおずき)でした・・・。

ホオズキ「鬼灯」 : ナス科

“お盆”のお墓詣りには・・・ご先祖さまが迷わないように・・・迎えて、送るための・・・“提灯”代わりとして・・・この“鬼灯”を供えるという習わしが・・・今でも当たり前のように見られる・・・佐伯のお盆の光景・・・。

日本人の“心遣い”の精神世界が・・・この光景を生み出していると思うと・・・この鮮やかな橙色の彩が・・・よりいっそう美しく輝いているように思われます・・・。

過ぎ行くこの夏を・・・花で締めくくりましょうかね・・・。




豊後歳時記・・・鬼灯(ほおずき)_c0001578_2353495.jpgオオケタデ「大毛蓼」 : タデ科



豊後歳時記・・・鬼灯(ほおずき)_c0001578_2355014.jpgカンナ : カンナ科



豊後歳時記・・・鬼灯(ほおずき)_c0001578_236239.jpgヤナギバルイラソウ
柳葉るいら草」 : キツネノマゴ科



豊後歳時記・・・鬼灯(ほおずき)_c0001578_2361940.jpg“城山”で見かけた花・・・

ヒオウギ「檜扇」 : アヤメ科



豊後歳時記・・・鬼灯(ほおずき)_c0001578_2363247.jpg“雨月亭”で見上げた花・・・

サルスベリ「百日紅」 : ミソハギ科
by project-beppin | 2006-09-08 23:08 | 大分の風土・行楽
<< 清酒風味を期待しすぎると・・・... 県南の夏残影(その5)・・・佐... >>