無垢な焼酎・・・6銘柄(その13)
この夏、主に晩酌した焼酎の銘柄をまとめてご紹介・・・
生で味わい、ロックで飲み、お湯割で酔う・・・以下。

■「天の酌」(井上酒造:日田市/減圧:清酒)25度・・・清酒焼酎
 清涼感のあるおとなしい香り、淡い甘みが先行してその後に訪れる辛口な味わいが余韻となって続く清酒を蒸留した焼酎。控え目な甘みがストレートよりもロックで生きる良品。
■「きじ車」(八鹿酒造:玖珠郡九重町/常圧:酒粕)35度・・・正調粕取焼酎
 20年の歳月の眠りから覚め、華やかに解き放たれる美吟香と、濃醇に拡散する辛甘さとアルコール感が冴える粕取焼酎。響き渡る鮮明な喉ごしの奥に、深くも円くこなれた風格を漂わせる絶品。
無垢な焼酎・・・6銘柄(その13)_c0001578_21513130.jpg

■「吉吾」(西の誉銘醸:中津市/減圧・常圧ブレンド:麦・麦麹)20度・・・ドライ淡麗タイプ
 穏やかな香りに、常圧のコク旨さが減圧のキレのある甘さと重なって味わえる淡麗タイプ。清水のような甘露な風味がしっかりしているアルコール感が和む優品。
■「大分んもん」(藤居醸造:豊後大野市/減圧:麦・麦麹)20度・・・ドライ淡麗タイプ
 穏やかな甘い果実のような香りを漂わせ、円醇な甘みが柔らかい口あたりと味わえる旨さの喉越しに安らぐ淡麗タイプ。味わいを持ちながらも、染み渡るような透明感が印象深い優品。
■「黒麹仕込 安心院蔵」(大分銘醸:宇佐市/減圧?:麦・麦麹)25度・・・ドライ甘口タイプ
 スムースな香りに潜む、フルーティーな甘みをベースに爽やかでしっかりしたコクを持つ甘口タイプ。吟麗な辛口の奥に黒麹らしいコク甘みが漂う良品。
■「銀座のすずめ 琥珀」(八鹿酒造:玖珠郡九重町/減圧:麦・麦麹)25度・・・ウィスキータイプ
 軽快でストレートな樽香に潜む味わいは、ナイーブな甘旨みとシャープなホロ苦さが率直に味わえるウィスキータイプ。キレのいいスムースな旨味に甘さが引き立つロックがおススメの優品。
by project-beppin | 2006-09-19 00:02 | 晩酌焼酎(INDEX)
<< しっかりしたコク旨口・・・厚醇... “旨口”清水の如く・・・清純「... >>