初冬の味覚を満喫・・・みかん狩り
先週末・・・一日かけて熊本県玉名市天水へ・・・次男坊が楽しみにしていた“みかん狩り”に家族で出かけました・・・。

初冬の味覚を満喫・・・みかん狩り_c0001578_2103366.jpg次男坊は“みかん好き”ですが・・・みかん農園の光景は、はじめて・・・「これ全ぇ~部、みかんなん?(みかん なの?の意)」と・・・(笑)。

遠目に見ると濃緑の葉が茂る低木の“石垣段々畑”・・・見渡せる山の殆どがこの光景です・・・。
坂道を登りはじめると・・・徐々に緑に映える“橙色の点描”が目立ってきます・・・。

農園の受付で入園料を払って・・・早速、みかん果樹の中に分け入ると・・・
この季節の“熊本みかんの代表格”だという・・・“金峯温州”が鮮やかな橙色でたわわに実っています・・・。

それを手にとって・・・その色艶と大きさを“触感”で確かめながら・・・鋏で摘み取って、その場で食べるみかんの瑞々しい甘さと調った酸味は・・・確かに、美味しいです・・・。

この摘みたての瑞々しさを味わってしまうと・・・ついつい、いくつも摘み取ってネットにいっぱい入れてしまいます・・・(笑)。

次男坊は、高いところに手が届かず・・・果樹にもぐりこむように下の方を取ってますが・・・オヤジは、中段以上の陽当たりの好い枝に実るものを摘み取りながら・・・女房殿や次男坊と食べ比べたり・・・初冬の味覚を満喫しました・・・。

持ち帰ったこのみかんの橙色・・・我が家では、この冬の食卓を象徴する“味覚色”であり“団欒色”となっています・・・。





初冬の味覚を満喫・・・みかん狩り_c0001578_937772.jpg明治時代から・・・いち早くみかん栽培に取り組み・・・九州では、みかん産地として有名な“天水みかん”・・・。


初冬の味覚を満喫・・・みかん狩り_c0001578_9574785.jpg天気が好ければ、みかん山から・・・“有明海”が見えます・・・。

ここは・・・夏目漱石ゆかりの「草枕」の舞台でもあり・・・名優 故 笠智衆 生誕の地でもあるとのこと・・・(知りませんでした・・・)。

初冬の味覚を満喫・・・みかん狩り_c0001578_2111913.jpg他にも・・・“八朔(はっさく)”と“早生みかん”をかけ合わせた新品種の“スウィート スプリング”など・・・大変、丁寧につくられていました・・・。


初冬の味覚を満喫・・・みかん狩り_c0001578_9374180.jpgみかんの花の蜂蜜・・・自然の恵みが生きた味わいでしょうね・・・。
by project-beppin | 2006-12-10 02:15 | 旅先の風土・行楽
<< コク旨口の老舗味・・・中津の宝... クリーミーで“甘濃”な“官能味... >>