無垢な焼酎・・・6銘柄(その16)
この春、主に晩酌した焼酎の銘柄をまとめてご紹介・・・
生で味わい、ロックで飲み、お湯割で酔う・・・以下。

■「五岳上人」(井上酒造:日田市/減圧:米・米麹)25度・・・米焼酎
 おとなしい清涼感の香りと純な甘みを持ち、米らしい透明なアルコール感の旨さが響く飲み心地。キレの好い磨かれた口あたりと喉越しのスムースな味わいが特徴的な美品。
無垢な焼酎・・・6銘柄(その16)_c0001578_1093940.jpg
■「奴さん」(麻生本店:由布市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
 仄かな淡麗香に淡く淑やかな甘みと辛みが調和した淡麗タイプ。オーソドックスな嫌味のない味わいが清らかに広がる定番の安堵感に浸る良品。
■「狩生」(ぶんご銘醸:佐伯市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
 気品が漂う仄かな麹香と極めたような麹甘みのすっきりした透明感が輝く淡麗タイプ。正にロックで飲むために磨かれたスムースな飲み心地が冴える優品。
■「栄花」(四ッ谷酒造:宇佐市/常圧:麦・麦麹)20度・・・スムース旨口タイプ
 フラットな吟醸香に誘われる円く柔らかなアルコール感の優しい旨口タイプ。優しく穏やかなキレで肴を選ばないこれぞ秀逸な晩酌焼酎の優品。(「宇佐むぎ」の兄弟銘柄)
■「赤菟狭」(三和酒類:宇佐市/常圧:大麦・大麦麹)25度・・・ガツン濃厚タイプ
 甘苦い香りの奥から実直に匂い発つビターな風味が甘さをともなって広がる濃厚タイプ。口中で広がり鼻腔に残るホロ苦辛さと喉越しのコク香ばしさが綺麗な優品。
■「やき麦」(老松酒造:日田市/常圧:大麦・はだか麦・麦麹)25度・・・ガツン濃厚タイプ
 香ばしさに包まれる煎り麦チョコのような香り、口中に広がるロースト香に柔らかな甘みと豊満な焦げ苦味のコクが楽しめる濃厚タイプ。焙煎麦醸しの香味と円やかさが融和するアルコール感が個性的な優品。

※ ご覧戴いている皆様!・・・しばらく更新できず、申し訳ございませんでした・・・。このような拙文でお許しいただけるなら・・・人気blog ランキング】への応援クリック!・・・よろしくお願いします・・・m(_ _)m。
by project-beppin | 2007-04-29 10:10 | 晩酌焼酎(INDEX)
<< 紀州から迎えた“熊野権現”・・... 有機麦の“甘極ロック”・・・「狩生」 >>