竹の歳時記・・・“五三竹”の“落葉”と“新緑”
この土日の好天・・・別府市内で唯一の“棚田百選”に選ばれた“内成(うちなり)”でも・・・順調に“田植え”が終って、“鏡面”となった“水田”に早苗の若葉がなびく光景・・・。
竹の歳時記・・・“五三竹”の“落葉”と“新緑”_c0001578_13956.jpg
里山の春から初夏へと移り行く光景は・・・樹木の“新緑”から水田の“早苗”に代表されますが・・・丁度、その間の1ヵ月間ほどの4月下旬のから6月の初旬は・・・“孟宗竹(モウソウチク)”から始まり・・・“真竹(マダケ)”、“五三竹(ゴサンチク)”へと続く“竹林の黄変”=落葉する季節となって・・・これが俗に言う“竹の秋”・・・。

大分県下には・・・“別府竹細工”で使用されるという“真竹”林が多いのですが・・・たまたま、散歩の途中で見かけた通称“五三竹”(学名:ホテイチク)の“竹の秋”の落葉(撮影日:5月1日)から・・・“筍”の新緑(撮影日:5月30日)への移り変わりを“定点観測”・・・対比するようにその画像を並べてみました・・・。

竹は・・・イネ科タケ亜科タケ属との植物分類に属するとのことであり・・・アルフレッド・ラッセル・ウォレス(Alfred Russel Wallace)が・・・“Oriental Mysterious Plants !”と言ったという事実はないようですが・・・(笑)。

その植生と神秘的な生長は・・・興味があります・・・。

※ ご覧戴いている皆様!・・・“見たよ!読んだよ!”とのメッセージ代わりに・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。




竹の歳時記・・・“五三竹”の“落葉”と“新緑”_c0001578_164673.jpg “五三竹”・・・このように、地際の節部分がランダムになっているのが特徴のようで・・・戦後、西大分港付近には・・・この竹で製造した“継ぎ釣竿”屋があって・・・盛んに県外に商売をしていたとのこと・・・?。

確かに釣竿にすると・・・この根元に近い部分が“グリップ”の役目を担ったんでしょう・・・。ここにも、竹を活用した“先人の智恵”が・・・見え隠れしています・・・。

左が2-3年たった“竹の秋”の“親竹”・・・右が“筍”が伸びた“若竹”・・・緑の鮮やかさは、全く違いますね・・・。


竹の歳時記・・・“五三竹”の“落葉”と“新緑”_c0001578_172480.jpg黄変した葉が落ちて・・・筍が生え・・・若竹となってその枝に新緑の竹葉が茂ると・・・大分も“夏本番”を迎える頃となります・・・。
by project-beppin | 2007-06-11 01:07 | 大分の風土・行楽
<< “濃醒”な“妙薬”香・・・どくだみ “串数”分だけの“算盤勘定”・... >>