無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その17)
この春、主に晩酌した麦焼酎の銘柄をまとめてご紹介・・・
生で味わい、ロックで飲み、お湯割で酔う・・・以下。
無垢な麦焼酎・・・6銘柄(その17)_c0001578_18364582.jpg

■「諭吉の里」(西の誉銘醸:中津市/減圧:麦・麦麹)20度・・・ドライ淡麗タイプ
 麦のフルティーな微香と、穏やかな甘旨みに優しいいアルコール感の辛口が心地よい口あたりの淡麗タイプ。甘く柔和なアルコール感と喉越しのオーソドックスなスムースさを実感できる良品。
■「森のささやき どっとん」(赤嶺酒造場:臼杵市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ウィスキータイプ
 透き通る優しいバニラ香と、小楢樽の甘みの奥に潜む微かな渋苦みを麦焼酎のドライな旨口に融和させたウィスキータイプ。軽快な味わいの心地好さと落ち着きのある口あたりが、晩酌食中酒としての中庸さに秀でた優品。
■「時の旅人」(藤居酒造:臼杵市/不明:麦・麦麹)25度・・・ウィスキータイプ
 麦の芳香に重なる円熟した樫樽香と、辛口のドライなキレに甘いバニラを纏ったようなフレーバーが清々しい口あたりのウィスキータイプ。嫌味のない余韻と喉ごしのスムースなキレの良さが安堵感を生む優品。
■「さいき小町」(ぶんご銘醸:佐伯市/常圧:麦・麦麹)20度・・・ガツン濃厚タイプ
 しっかりした麦香ばしさの匂い発ち、心地よいホロ苦さと香ばしい甘みの味わいがスムースな濃厚タイプ。その軽快なタッチの口あたりとスムースな喉越しに広がるビターな旨味が冴える優品。
■「十王」(みろく酒造:杵築市/常圧:麦・麦麹)25度・・・ガツン濃厚タイプ
 膨らみのある麦香と、芳ばしい甘味に馴染んで沁み入る円やかな焦げ苦味を福与かに味わう濃厚タイプ。口中で転がしながら喉ごしのスムースさとマイルド・ビターな余韻に寡黙な心意気を感じる逸品。
■ 「由布之郷」(小野酒造:由布市/常圧:麦・麦麹)25度・・・ガツン濃厚タイプ
 甘苦く漂うような優雅な香り、円やかな口あたりとおとなしい甘みに続く焦げ苦さのビターな麦旨みが真髄の濃厚タイプ。鼻腔と喉越しで味わう苦さと甘さと香ばしさのバランスが秀逸な裸麦“ビター・ブラック”の到達した風味の優品。


※ ご覧戴いている皆様!・・・“見たよ!読んだよ!”とのメッセージ代わりに・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。
by project-beppin | 2007-07-07 18:03 | 晩酌焼酎(INDEX)
<< 味わい深く旨さ溢れる・・・純米... “蛮カラ”な焼酎専業蔵・・・小... >>