竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景
少し肌寒さが伴う“秋晴れ”となった土曜日(20日)の夜・・・JH大分道を日田市へ向かいました・・・。“お目当て”はというと・・・もちろん、今年の“おおいた竹あかりの祭典”第1弾となる「ひた千年あかり」・・・。
竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_2164079.jpg

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_2142454.jpgここ日田は・・・江戸時代、九州の幕府直轄“天領”16万石を司る“西国筋郡代”の代官所が置かれたところ・・・。

その“天領”商家の町並みを残す“豆田町”界隈と・・・その町並みにほど近い“花月川”河畔に沿って延々と続く光の帯・・・川面に浮かぶ大きな“彩色ランタン”と2万本の竹灯明が織り成すこの“光景”は・・・まるで竹灯りの“天の川”と形容したくなりました・・・。

これまで紹介した竹田の「竹楽」や臼杵の「うすき竹宵」が“城下町”の町並みに映る“光景”であったとすれば・・・それとは趣を異にする“ウォーターフロント”の“光景”ですね・・・。

橋の上から川面に映る灯明を眺める人々・・・河川敷に降りてこの灯明の中に佇む人々・・・揺らめく儚き竹灯りに誰もが“悠久の時の流れ”を感じていたことでしょう・・・。

日田で、竹あかりの“光景”がはじまったのは一昨年・・・つまり、今年で3年目・・・是非、この川面の“光景”と“豆田町”界隈の情緒を実体験していただきたいです・・・。

日中の“日田天領祭り”と並行して開催される“秋の夜祭り”ですから・・・今日(21日)も、一日中楽しめますよ・・・。

※ ご覧戴いている皆様!・・・“見たよ!読んだよ!”とのメッセージ代わりに・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。




竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_2532455.jpg●月隈公園側の"御幸橋"上から

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_2555546.jpg

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_2593743.jpg
●豆田町界隈側の川沿い路上から (↑ 画像をクリックすると、大きく別表示します。)

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_335261.jpg●“一新橋”上から

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_36192.jpg
●“花月川”河川敷 (↑ 画像をクリックすると、大きく別表示します。)

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_39355.jpg

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_3113525.jpg

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_3134080.jpg●豆田町界隈(みゆき商店街通り)

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_3181415.jpg

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_3185082.jpg●豆田町界隈(上町通り)

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_320306.jpg●豆田町界隈(辻公園)


竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_3273424.jpg

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_3275969.jpg

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_3284260.jpg

竹灯りの“天の川”・・・「ひた千年あかり」の光景_c0001578_333264.jpg“ひた千年あかり”・・・
by project-beppin | 2007-10-21 02:18 | 大分の風土・行楽
<< 栄華を灯す“天領”商家の白壁・... 丘陵岩窟の“慈悲”・・・高瀬石仏 >>