深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林
“男池”湧水群を育む森・・・“くじゅう連山”の“黒岳”北麓の原生林・・・。“21世紀に残しておきたい日本の自然100選”にも選定されたという・・・“手付かず”の自然が、ここに残されています・・・。

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_405462.jpg鬱蒼と生い茂る春や夏の森とは趣を変えた秋の木立に・・・“小春日和”の木漏れ陽が金色の輝きとともに射し込むようで・・・落葉を踏み締めながら空を見上げて・・・深呼吸してみました・・・。

手付かずのままの原生林の中には・・・まるで、岩を掴むように根を張る木があったり・・・大岩に腰掛けて辺りを見守るこの森の“長(おさ)”のような“威信”を漂わせる“大欅(ケヤキ)”があったり・・・結構、“木を見て森を見ず”でも楽しめます・・・(笑)。

その自然が醸し出す独特の美しさは・・・ここを訪れる人々まで樹間に擁くような木々の“生命力”であり・・・木々が森となって“共生”する“包容力”なのかもしれません・・・。

“黒岳”登山へ向かう出発点に・・・この“男池”登山口を選ぶ方が多いというのも頷けます・・・。

後は、もう・・・言葉がありません・・・。ゆっくりと・・・そんな“源流”を育む“原生林”をご覧いただければと・・・。

※ ご覧戴いている皆様!・・・“見たよ!読んだよ!”とのメッセージ代わりに・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。




深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4112159.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4113295.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4114412.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4115734.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4121041.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4122878.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4132737.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4134143.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_414020.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4141944.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4152863.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4155035.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_416205.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_4163489.jpg

深秋の“源流”紀行(その2)・・・黒岳原生林_c0001578_417671.jpg
by project-beppin | 2007-11-16 04:06 | 大分の風土・行楽
<< 深秋の“源流”紀行(その3)・... 深秋の“源流”紀行(その1)・... >>