“豊後名山”秋景(その2)・・・“記念公園”から眺める“奥豊後三山系”
“冠山(烏帽子岳)”と“大龍山”の山間を縫うように走る広域農道“奥豊後グリーンロード”の“ビュースポット”という“記念公園”からの眺め・・・。

↓ 大分川のもうひとつの源流“芹川”水系の山々を望む展望所で・・・山腹の高台であるここからの眺めは・・・真南を向いて眺める180°の遠望がすばらしいです・・・。180°のパノラマ・モンタージュ全景・・・(画像をクリックすると大きく別表示します。)
“豊後名山”秋景(その2)・・・“記念公園”から眺める“奥豊後三山系”_c0001578_10193439.jpg

“豊後名山”秋景(その2)・・・“記念公園”から眺める“奥豊後三山系”_c0001578_10195938.jpg
その遠景には“神々”が宿る“奥豊後三山系”・・・宮崎県境となる“祖母・傾山”山系・・・熊本県境となる“阿蘇”山系・・・そして大分の屋根“くじゅう連山”が見事な位置関係で一望できます・・・。

手前の深い谷のような“芹川”水系・・・この水系にも、直入“長湯温泉郷”や名水の湧水群があり・・・次回、じっくり回ってみたいと思っています・・・。

“ひとりドライブ”だったので・・・ここで焼酎“ワンカップ”を・・・なんていう邪悪な誘惑には負けませんでした・・・(爆)。




“豊後名山”秋景(その2)・・・“記念公園”から眺める“奥豊後三山系”_c0001578_10343551.jpg左手に霞む“祖母・傾山”山系・・・山麓の“大野川”水系には“原尻の滝”がありますね・・・。

手前の湖水面は・・・大分川の水源となる“芹川ダム”です・・・。


“豊後名山”秋景(その2)・・・“記念公園”から眺める“奥豊後三山系”_c0001578_10345082.jpg中央右には“阿蘇”山系・・・阿蘇外輪山越しに浮かぶ“阿蘇五岳”の“根子岳”と“高岳”が見えます・・・。


“豊後名山”秋景(その2)・・・“記念公園”から眺める“奥豊後三山系”_c0001578_1035922.jpg右手に近づく山々が“くじゅう連山”・・・ここから見える山は手前に“黒岳”、奥に“大船山”と“平治岳”ですね・・・。

“豊後名山”秋景(その2)・・・“記念公園”から眺める“奥豊後三山系”_c0001578_1055164.jpgこの展望所の背後の山も・・・紅葉していましたよ・・・。
by project-beppin | 2007-11-24 10:36 | 大分の風土・行楽
<< “豊後名山”秋景(その3)・・... 豊後歳時記・・・“柚子”実るころ >>