“豊後名山”秋景(その3)・・・阿蘇野から眺める“黒岳”
長湯方面へ向って“ぐるっとくじゅう周遊道路”の看板のある交差点を右折・・・阿蘇野方面へ・・・。

“豊後名山”秋景(その3)・・・阿蘇野から眺める“黒岳”_c0001578_1312824.jpg阿蘇野に出ると“白水(しらみず)鉱泉”と“男池”をめざして左折し、県道621号線へ・・・すると正面に聳える山が“くじゅう連山”の東端となる“ 前岳”と“黒岳”・・・左奥に“大船山”・・・。

この山容が迫る山間の田園風景にも・・・山とともに営む農村・・・藁小積みが山の神への感謝の標(しるし)のようにも見えます・・・。

“黒嶽荘”からの登山には・・・この尾根を登ります・・・。




“豊後名山”秋景(その3)・・・阿蘇野から眺める“黒岳”_c0001578_132176.jpg藁小積みの向こうに・・・

“豊後名山”秋景(その3)・・・阿蘇野から眺める“黒岳”_c0001578_1321858.jpgここから眺める“花牟礼山”・・・

“豊後名山”秋景(その3)・・・阿蘇野から眺める“黒岳”_c0001578_1323016.jpgこの道を走れば・・・“阿蘇野川”源流の“名水の滝”を通り“男池”湧水群へと・・・。
by project-beppin | 2007-11-24 13:04 | 大分の風土・行楽
<< “豊後名山”秋景(その4)・・... “豊後名山”秋景(その2)・・... >>