もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷
昨年は“岳切渓谷”、一昨年は“深耶馬渓”とこれまで“豊前”の紅葉の名所を訪ねましたが・・・今年は、“豊後”の紅葉を・・・この滝景とともに染め抜いた“錦”の紅葉でご覧下さい・・・。

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1232533.jpg“白水の滝”への“遊歩道”から眺めた“ヤマモミジ”の近景と・・・“陽目渓谷”を遠望する“展望台”からの眺め・・・どちらも“深紅”には至りませんが・・・
“紅”、“朱”、“橙”、“黄”、“緑”の五色のグラデーション・・・近景にも、遠望にも、彩りが映える“秋色のパレット”とでも申しましょうか・・・やっぱり、ありふれた言葉ですが“美しい”と思えるオヤジであります・・・。

万葉のころから和歌に詠まれた“竜田川”の世界観を愛でる気持ち・・・“楓に流水”という意匠様式となって現在まで続いているのは・・・四季の移ろいに“情緒”を映し出す“和”の文化ならでは・・・と、分かったような気になります・・・(笑)。

ではでは・・・“能書き”は、この程度にして・・・静寂な渓谷の紅葉をとくとご覧あれ・・・。




もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_123417.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1235317.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1241262.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_126576.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_127548.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_128890.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1282943.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1284162.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1285397.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_129790.jpg

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1292026.jpg

↓“陽目渓谷”を見下ろす展望台からの180°のパノラま・モンタージュ全景・・・(画像をクリックすると大きく別表示します。)
もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1322849.jpg
左側に祖母・傾山が見え宮崎県境・・・阿蘇山系となるこの正面側、右側は熊本県境ということになるんでしょう・・・。

もうひとつの“源流”紀行(その2)・・・“錦”の陽目渓谷_c0001578_1324423.jpgこの遠望写真の中央少し上に白い短線があるのが判ります?・・・これは“白水の滝”の一部が見えているんです・・・。
by project-beppin | 2007-12-05 01:24 | 大分の風土・行楽
<< もうひとつの“源流”紀行(その... もうひとつの“源流”紀行(その... >>