“味噌おでん”にゆるりと甘口・・・「梅美人」
“三連休”の中日・・・日中は、日が射す天気だったのですが・・・夕方から徐々に曇りぎみ・・・明日は曇天となりそうです・・・。今朝の朝刊に載った“活断層「別府地溝南縁断層帯」で想定最大震度7”の記事・・・被害を算出して公表するとのことで・・・この報告書が気にかかるところです・・・。

“味噌おでん”にゆるりと甘口・・・「梅美人」_c0001578_23561852.jpg今夜は“おでん”・・・それも赤味噌を甘くした“味噌ダレ”をつけて食べます・・・。

香川の“うどん屋”では“味噌ダレおでん”が定番となっていましたから・・・別府航路のフェリー船内売店で買った“四国”名残りのワンカップ・・・愛媛県八幡浜市の『梅美人』を“燗”つけて合わせました・・・。

その味わいは如何に?と、“熱燗”を注いだ杯を口に近づけるとゆるりとした発ち香・・・一口めのコク旨さが膨らむような甘めの口あたり・・・頃合いを見計らって落ち着いてゆく味わい・・・嗚呼、旨いです・・・。

たっぷり“おでんつゆ”を含んだ大根に“味噌ダレ”をつけながら・・・このゆるりと甘めの味わいの“燗酒”を飲む・・・“ひとり晩酌”の静かな時間が過ぎてゆきます・・・。

※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から“お年玉”代わりの人気blog ランキング】への応援クリック!を頂戴し・・・ありがたいことに一時的にはトップ20以内にランクインすることができました・・・ありがとうございました。
これからも・・・ご覧いただいて“まあ、応援してやろうかぁ~”とお思いの方は・・・
人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。今年も、何卒、よろしくお願いいたします・・・。





“味噌おでん”にゆるりと甘口・・・「梅美人」_c0001578_23564747.jpg“味噌ダレ”は・・・愛知の“つけてみそ かけてみそ”という赤味噌に砂糖、白味噌、胡麻などを調合したもの・・・。

女房殿が出汁をとった淡口つゆは・・・蒟蒻、大根、人参、スジ肉、玉子、巾着などのおでんダネに染み渡っていて・・・この甘いとろみの赤味噌風味が・・・堪らなくそのおでんを引き立ててくれます・・・。


“味噌おでん”にゆるりと甘口・・・「梅美人」_c0001578_2357850.jpg梅美人酒造”の定番「梅美人」・・・その“梅紅”鮮やかなワンカップ清酒には、八幡浜のオイさんたちが慣れ親しんだ味が宿っているようです・・・。

“熱燗”を杯に・・・咽るような発ち香ではなくゆるりとした風味を醸す感じ・・・普通酒であるから味わえる甘旨口の品性が“燗”で活きますね・・・。

ちなみに・・・別府航路(宇和島運輸フェリー)“船内売店”のワンカップ清酒は・・・愛媛県側はこの「梅美人」なのですが・・・大分県側は「西の関」ではなく、「わかぼたん」・・・“梅”と“牡丹”で花盛り・・・です・・・(笑)。
by project-beppin | 2008-01-14 00:01 | 異郷酒晩酌伝
<< “カラメル麦芽”の黒苦い旨さ・... ファミレスで“郷土料理”・・・... >>