“生”で飲みたい“減圧”麦旨味・・・“吟円”「一(ひとあじ)」
オヤジは、給油時に“一葉”一枚で満タンにならないと“不満”を洩らし・・・女房殿は、食品と食料が高止まりしてると“嘆く”・・・ぐらいなら、まだイイのですが・・・世の中では、事件、事故、人災、天災が相次ぎ“社会”を覆う“激震”・・・。“安全”と“安心”は、何処へ・・・と言いたくなるほど・・・筆舌に尽くし難い不条理な事件や不意をつく大地震・・・被害に遭われた方々には・・・心からのご冥福と一日も早い平穏な暮らしに戻れることを・・・お祈りいたします・・・(合掌)。

“生”で飲みたい“減圧”麦旨味・・・“吟円”「一(ひとあじ)」_c0001578_23143333.jpg“入梅”してシトシトと降る雨の中・・・出張先から戻る途中忘れた傘・・・結局、濡れながら我が家へと駆け込んだのであります・・・。

案の定・・・我が家では、食卓から離れ食後に寛ぐ家族の姿・・・。久しぶりに皆が揃っているその光景は・・・オヤジにも“安堵感”をもたらして・・・「ふぅっ~、疲かれましたわな・・・」と荷物を置くだけで“疲労感”が和らいで行くのであります・・・。

「お疲れさま・・・雨が降ってたから、大したモノ作ってないけど・・・」と・・・“カンパチのとろろがけ”と・・・温め直して出てきたお手製の“エビチリ茄子炒め”・・・。

このなんてことない“手料理”と“日常”的会話が・・・出張から帰宅した我が身には・・・何よりの“ご馳走”であるんだと・・・つくづく思います・・・(笑)。

そんな食卓に出してきた“晩酌”4合瓶は・・・“味わえる”減圧蒸留の麦焼酎『一(ひとあじ)』・・・。先々週に買って、その日のうちに“嵌まって”しまったという“意標を衝かれた”その旨さは・・・25°ながら、ほとんど“生”で飲んでました・・・いや、飲みたくなるんです・・・。

このスマートな瓶からグラスに注ぐ時点で・・・その液体に心地よい“滑らかさ”を感じるような第一印象でしたが・・・グラスを口元に近づけた時に“円やか”に漂う福与かな減圧蒸留の“吟醸”香が何ものにも変え難く秀逸です・・・。

口に含んだその口あたりも一口“瞭然”・・・“磨かれた”ことが明確に伝わる香りと雑味がなく“清々しい”辛口麦の甘旨みは、柔らかく拡散して“味わえる”旨さがスムースです・・・。喉越しの味わいにも厚みがありますし・・・透明感のあるキレも“お見事!”で・・・“生”で飲んでも噎せかえることがない爽やかな旨口なんですよ・・・。

■「一(ひとあじ)」(西の誉酒造:中津市/減圧:麦・麦麹)25度・・・ドライ淡麗タイプ
 磨かれないと味わえない麦の福与かな吟醸香に、滑らかな口あたりと雑味のない清流のような辛口旨みが柔らかな甘みが、明確に味わえる淡麗タイプ。爽やかな風味の奥行きと円やかさのキレに透明感を響かせる秀逸な減圧蒸留の逸品。

※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在も150位圏内ですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。




“生”で飲みたい“減圧”麦旨味・・・“吟円”「一(ひとあじ)」_c0001578_23154179.jpg“カンパチのとろろがけ”・・・とろろ長芋をおろした淡白そうで実は濃い粘り気の旨味に・・・薄めに切り揃えられた“カンパチ”の脂ののった上品な旨身が・・・九州醤油のだし甘濃コクと絡まれば・・・これだけで絶句します・・・。

山葵が無くても・・・旨いです・・・。

“生”で飲みたい“減圧”麦旨味・・・“吟円”「一(ひとあじ)」_c0001578_23174833.jpg“エビチリ茄子炒め”・・・女房殿のエビチリは、中華風というよりも和風・・・それに絡める茄子やピーマン・・・ご飯があれば辛味酸っぱさの餡かけ“茄子チリ丼”とでもしたくなる落ち着いた味わいです・・・。

海老のプリプリ感の味も・・・茄子の水っ気の抜けかけた食感も・・・和風な旨さという感じですかね・・・。

“生”で飲みたい“減圧”麦旨味・・・“吟円”「一(ひとあじ)」_c0001578_2318674.jpgこのシンプルさに込めた“自信”とでもいいましょうか・・・あの「耶馬美人(麦)」よりも、新鮮な風味の出会いでした・・・静寂の中に香る麦“減圧”の旨味が光る焼酎です・・・。

減圧“吟醸”・・・ゆるりと“生”で愉しめるとは・・・さすが・・・。

“進化”する麦焼酎を育む風土に・・・乾杯です・・・。
by project-beppin | 2008-06-15 23:19 | 大分麦焼酎
<< “鴨川”沿いで味わう“京鴨”・... “トラ吉”v.s.“タカ吉”・... >>