今年は“衣替え”もスムーズに進んだようで・・・秋風が肌寒く感じる時候となりました・・・。つい2週間ほど前まで半袖で出勤していた“クールビズ”姿が懐かしい・・・(笑)。
![]() いつもなら大分市内でとなることが多いのですが・・・今回は別府のとあるホテル・・・一般的な“バイキング”形式の“お疲れさん親睦会”・・・改めて名刺交換したり、久しぶりに会った知人と現場情報を交換したりと・・・仕事の延長線上ですが、ざっくばらんな無礼講での会話が弾む和やかな時間です・・・。 そんな“場”でも・・・ビールの中瓶を持ってテーブルを囲む方々を廻る慣例が一段落すると・・・各自のお好み焼酎が介在するのが“当たり前”・・・。 このオヤジ(私)は・・・ビールの一杯グラスはすぐに空けて・・・もちろん焼酎に変えるのですが・・・この会での焼酎の品揃えは、何故か“懐かしく”想えたのであります・・・。 会場の隅に置かれた焼酎“セルフ”テーブル・・・居並ぶ銘柄は・・・麦は「いいちこ」、「二階堂」、「西の星」・・・芋は「白波」、「黒霧島」・・・甲類は「三楽」・・・計6種・・・。オヤジの好みは「西の星」の“カボス・ロック”・・・。 このての“立食”飲み放題・・・ここのところ、極端な場合は芋の“クロキリ”のみということもあったり・・・一般的な場合でさえ焼酎銘柄は麦1種、芋1種が“標準”的な気がしていましたので・・・なんとも“賑やかな”五合瓶の“揃い踏み”は・・・久しぶりに見た光景です・・・。 ビールより焼酎という方々は・・・全体の1/3程度でしたが・・・「“いいちこ”のロック・・・」とか「“二階堂”のお湯割り・・・」とか「“三楽”のウーロン割り・・・」などや・・・「おっ!“白波”かぁ~このお湯割りを飲んでみぃ~」と薦める方まで・・・銘柄を指定しながら好みの飲み方をする輩も多かったのです・・・。 往年の“スタンダード”銘柄と言われていた焼酎の“お疲れさん親睦会”?・・・いやいや、なんのなんの・・・これからも“まだまだ現役”ですよ・・・(笑)。 ※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の【人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・100位圏内ですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・【人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。 ![]() このカボスの切り方は・・・半割りの半切り・・・このホテルの女将さん曰く・・・「カボスを“搾り”入れる場合は・・・青い皮を下にして(・・・と実演しながら・・・)切り口の尖った両端を摘まんで搾るんよ・・・皮の香りも果汁と一緒に入るから、美味しゅうなる・・・」と・・・。 それを聞いていた各地の皆さんも“カボス・ロック”に挑戦して・・・ご満悦でした・・・。 ただし・・・と続ける女将さん・・・「その搾ったカボスを浮かべるのは“氷(ロック)”で飲むには“マル”・・・“お湯割り”には“渋”味まで出るからなっ“バツ”・・・」と・・・。 流石、これも間違いなく・・・“大分麦焼酎”と“カボス”の風土から培った“焼酎文化”なのであります・・・。
by project-beppin
| 2008-10-20 04:28
| 焼酎文化考
|
リンク
●皆様方の毎日のワン・クリック!を励みに飲み続けようかと・・・(笑)。↓
【人気Blogランキング】に一票 ■焼酎界隈電網■ ↓なにわの立ち呑み師 立ち呑み漂流 立ち呑み漂流(その弐) 立ち呑みの流儀 縄文の息吹き ↓都城発 焼酎ライフ Jar Ja,Songeja,Songejaga! ↓球磨焼酎の文化飲類学者 焼酎盆地 公民館東分館(ブログ) ↓壱岐な麦焼酎の酔薦人 よかおとこの酔っぱらブログ ↓大分をミタラう角打ち原人 「長浜角打ち道場」 ↓日向の焼酎ルポライター 南ん風 ↓富山の焼酎評論家 越中芋組 ↓師と仰ぐ焼酎マスター 焼酒=焼酎と泡盛= ↓朝生TV的焼酎論客BBS しょちくれケンちゃん ↓酎網正調エンタメ銘文集 九州焼酎探検隊 ↓焼酎界隈の共同通信 本格焼酎忘備録・本館 ■地焼酎蔵元Blog■ ↓宇佐:四ッ谷酒造 蔵日記 ↓宇佐:三和酒類 虚空乃蔵 酒蔵日記 ↓臼杵:久家本店 常蔵ファンクラブ ↓豊後大野:藤居醸造 井田萬力屋 蔵元だより ↓宇佐:久保酒蔵 久保酒蔵 ブログ ■地域界隈電網■ ↓豊後磯釣師の釣行日記 G-style ↓頑張れ大分トリニータ! トリニータイズム ↓県南の潮風薫る日誌 ずっと大分が好きだ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Copyright (C) 2004-11 chusyuoita All Right Reserved このブログの全ての画像等の著作権はブログ管理者(酎州大分)に帰属します。無断で複写、転用、転売をすることを禁止いたします。 また、単にアフェリエイト・コンテンツへの勧誘など、管理者が不適当と判断したコメント・TB等は削除させていただきます。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ お気に入りブログ
別府の町並み変化 アッシュ・いさはや的blog トムの徒然なるままに SKB50~焼酎屋 兼八... 風に包まれて カメラを持って~1 喰ってやろう!! 立ち呑み漂流 ロサンゼルスな理由 wh... NED-WLT 午前1時の独り言 夏野のお箸小話 立ち呑み漂流別館(立ち呑... Jar Ja,Songe... G-style 代官山だより♪ つれづれ雑記 カメラを持って~2 焼酎看板コレクション il quaderno.... 「右近橘」日本一小さな蔵... 公民館東分館 大分手織物語り カテゴリ
麦焼酎大別(はじめに) 晩酌焼酎(INDEX) 大分麦焼酎 豊後の粕取焼酎 地焼酎(米 ect.) 焼酎文化考 美食の街 大分の風土・行楽 大分地霊の酒 ect. 隣人の焼酎・泡盛 異郷酒晩酌伝 旅先の酒と食 旅先の風土・行楽 オヤジ時事放談 検索
タグ
晩酌(252)
別府(176) 自然(123) 食事処(100) 春(89) 佐伯(84) 街角(82) ドライ系(78) 夏(77) 日田(65) 宇佐(62) 秋(59) 宴会(57) ガツン系(57) 冬(54) 大分(52) 清酒(50) 臼杵(50) 他の道府県(47) 史跡めぐり(40) 最新のトラックバック
以前の記事
2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 その他のジャンル
ブログ・ランキング
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||