嗚呼!ふぐ会席・・・その壱:『ふぐ皮の肝和え』
私は今日から忘年会が、はじまりました。・・・美味い料理をご紹介します。
本日からは、3回にわたって、大分名物“ふぐ会席”の特集です。

嗚呼!ふぐ会席・・・その壱:『ふぐ皮の肝和え』_c0001578_22493347.jpg座って、まずはビールですね・・・乾杯~・・・グビッ、ふ~っ~う、旨いっ!

さてと、あぁっ!・・・“ふぐ皮の肝和え”・・・1年ぶりですね。
ポン酢タレに浸って耀いてます。・・・まずは一口・・・く~っ、旨め~。

確かに、ふぐ皮です・・・このコリコリ感は、他の食材で味わったことがありません。肝も大きいし、淡白でありながら濃い旨みが出ています・・・何の肝かなんて・・・どうでもいいぐらい美味。

噛む・・・コリッコリッ・・・あっ、肝の旨みが広がった・・・呑み込んでも、喉を皮と肝汁が交互に通るのが味覚と触覚で感じられます。ビールをグビッ!皮をコリッ!肝も・・・く~っ!・・・悶絶~

(つづく)
# by project-beppin | 2004-12-08 22:56 | 美食の街
3つの個性がつくり出す・・・「月心」(げっしん)
忘年会のシーズンですね・・・今週と来週は忙しいかなあと思ってます。

3つの個性がつくり出す・・・「月心」(げっしん)_c0001578_20422438.jpg今夜は、かみさんが出かけてます。鍋のルーを温めなおして、和洋折衷ハヤシライスをいただきます。

こんな食事の後には・・・個性的な味わいを“生”で飲みたいですね。

そうそう!あります・・・和洋折衷的な味わいの麦焼酎・・・『月心』(げっしん)
黒麹の甘~い香りでありながら・・・貴腐ワインのような味わい・・・鼻腔にぬける麦らしいアルコール感・・・雑味の余韻を舌触りと喉越しで味わう。

無濾過、黒麹、全麹仕込みの3つの個性が・・・この味わいをつくり出すんですね。麹甘いけど・・・クセになる・・・。

■「月心(げっしん)」(老松酒造:日田市/減圧:全量麦麹)28度・・・ドライ甘口タイプ
 甘く匂いたつ麹香と黒麹の持つ甘みを際立たせた個性的な甘口タイプ。記憶の奥を呼び覚ますような深く優美な旨み、トロみ、甘みをもつ新境地。
# by project-beppin | 2004-12-07 21:56 | 大分麦焼酎
豚シャブとともに・・・「八面山」の水割り
冬らしくなってきましたな・・・ついに我が家もストーブを入れました。

豚シャブとともに・・・「八面山」の水割り_c0001578_20312189.jpg「ただいま~」と食卓のある部屋に入ったとたん・・・湯気の気配・・・ははぁ~ん、鍋だな・・・水炊き?・・・と思って食卓を覗き込むと・・・“豚シャブ”でした。

そっか~、カボスもたくさんあるし、カボス醤油で・・・さっと泳がした豚と豆腐をフ~フ~・・・いただきましょう。

熱った口の中を・・・麦らしい上品な旨甘さで・・・冷ますのがいいでしょうね。
今日は、『八面山』を萬太郎水で割っていただきましょう。

ロックだと冷えすぎるのですが・・・酎8:水2程度で割水した水割りは・・・口に含んで、香りと麦甘さをころがしながら・・・スーと喉越しを楽めるんです。これが・・・丁度いい・・・。

■「八面山」(大分銘醸:宇佐市/常圧:麦・麦麹)25度・・・スムース旨口タイプ
長期貯蔵でカドがとれ、麦本来の甘さと香りが上品な旨口タイプ。豊かな甘さの奥にころがるアルコール感に惚れる美品。
# by project-beppin | 2004-12-06 20:37 | 大分麦焼酎
ブレンドの妙を味わう・・・米麦混和「六富蔵」
日中は、季節はずれの台風くずれの影響で・・・風も強く、寒かったですね・・・。

ブレンドの妙を味わう・・・米麦混和「六富蔵」_c0001578_21405968.jpg今夜の夕食はビビンバです。よくかき混ぜていただきましょう。

さて、食事が終われば・・・喉越しが素直に“旨い”と思えるものが飲みたい気分です。・・・ならば・・・『六富蔵』

“古来伝統製法”とあるように、あくまで常圧蒸留で竹炭濾過にこだわり、米焼酎の甘みと麦焼酎の素直な旨みが調和したブレンドは・・・絶妙です。

このふくよかな甘旨みは・・・堪らんですなあ~。

■「六富蔵」(小野富酒造:佐伯市/常圧:米・麦・米麹・麦麹)25度・・・ウェット旨口タイプ
香りはおとなしく、ふくらみのある甘さでやさしい舌触り、喉越しは麦らしい旨みとアルコール感の上品な旨口タイプ。米と麦の良さを際立たせた優品。
# by project-beppin | 2004-12-05 21:47 | 大分麦焼酎
打ち止めに、スルメと「豊の国」
今日は、酒宴でした・・・今、帰って来ました・・・。

打ち止めに、スルメと「豊の国」_c0001578_23252376.jpgちょっと、物足りないかな・・・と、コンビニに寄っちゃいました・・・。で、一杯だけなら・・・ワンカップ『豊の国』

酔ってはいるのですが・・・なんか寝つきには足りないと言うときは・・・これがいいですね。

“生”でグッピと味わう20度ワンカップ・・・多少は鼻腔にピンときますが・・・しっかりとした喉越しのアルコール感と余韻の麦の甘さ・・・打ち止めには・・・これっす・・・!



■「豊の国」(クンチョウ酒造:日田市/減圧:麦・麦麹)20度ワンカップ・・・ドライ淡麗タイプ
アルコール感の甘い微香、ツン・ピリもいやみのない喉越しのアルコール感と舌触り、余韻もほのかな端麗タイプ。ちょっとほしいときの日常酒。
# by project-beppin | 2004-12-04 23:26 | 大分麦焼酎