バリ島屋台風“涼辛”料理・・・「ホット マンゴ」
暦の上では“処書”でありながら・・・4日連続で“最高気温全国一”となった大分・・・この“酷暑”状態の夏の間、唯一の“飲み放題”に出かけたお店を・・・思い出しながら、ご紹介しましょう・・・。

バリ島屋台風“涼辛”料理・・・「ホット マンゴ」_c0001578_1616100.jpg8月上旬・・・“飲み放題セット”で“英世”3枚、且つ、ビア・ガーデン以上の料理の店は?という厳しい条件で・・・“好い処”を見つけたら皆で行こう!と言ってたんですが・・・“鉄輪(かんなわ)にあった!”という同僚からの報を信じて、予約した“飲み放題プラン”がこの店でした・・・“バリ島 屋台料理の店”「hot mango=ホットマンゴ」・・・。

APU(立命館 アジア太平洋大学)が開学して早10年・・・“アジア食”文化の多様化が始まっている別府ではありますが・・・こうしてインドネシア料理の店が身近にあったとは・・・興味津々です・・・。

もちろん・・・インドネシア料理の全7品・・・具沢山の“ソプ サユル=野菜スープ”から始まり、“サテ アヤム=焼き鳥”、“ルンピア=春巻”、“サピ ゴレン=牛肉のから揚げ”、“チャップ チャイ=五目野菜炒め”、“ナシゴレン=焼き飯”、“ブア=フルーツ”で・・・“飲み放題”セットということ・・・。

“飲み放題”は・・・生ビール、焼酎(二階堂、黒霧島)、チューハイ、ワイン(赤、白)に・・・オリジナルカクテル“バリサンセットナイト”などなど・・・。

“辛い”という先入観は、持たない方がいいですねぇ・・・“旨味”に“注し辛”であったり、“甘辛”、“爽辛”があるとは思いますが・・・一言で云えば“南国 中華”の“涼辛”料理・・・いやぁ~・・・期待以上に“大満足”でした・・・。

■ インドネシア料理:ホット マンゴ/別府市御幸 (鉄輪 横断道路沿い)

※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位前後をウロウロですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。

More これが“飲み放題”のセットメニュー・・・“バロン・セット”
# by project-beppin | 2010-08-24 01:10 | 美食の街
“盆会”の花・・・“フウセントウワタ”と“クサギ”
“雨月盆会”で見かけた佐伯の“盛夏”に咲く白き小花・・・2種・・・“フウセントウワタ”と“クサギ”・・・。

“盆会”の花・・・“フウセントウワタ”と“クサギ”_c0001578_21502196.jpg左:
フウセントウワタ(風船唐綿) / カガイモ科

右:
クサギ(臭木) / クマツヅラ科


※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位前後をウロウロですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。

More “雨月”残影・・・“盛夏”の白き小花
# by project-beppin | 2010-08-22 21:11 | 大分の風土・行楽
“雨月盆会”(明けの宴)・・・“芋”焼酎「初留垂れ 常蔵 」とチューバさん“厨房ですよ!”
一夜明け14日(土)・・・“夜酔い”で潰れたオヤジは・・・“酒”抜けきらずの面持ち・・・。朝、散歩して冷えたお茶をガブ飲みするも・・・酔い覚めやらず・・・(笑)。

“雨月盆会”(明けの宴)・・・“芋”焼酎「初留垂れ 常蔵 」とチューバさん“厨房ですよ!”_c0001578_0155215.jpg“朝風呂”を浴び・・・師匠が作ってくれた絶品の“鶏ガラ澄し汁”ほかで“朝餉”をいただき・・・何とか“常態”に戻ったのであります・・・。

そこへ・・・あの“常蔵ファンクラブ”の“うすき小町=ADっつぁん”が、既に“佐伯”へ向っているとの報に接し・・・JR“佐伯駅”で出迎えて・・・“雨月庵”へ戻ると・・・さすが、HAKUDOU師匠・・・“準備万端”整えて“歓迎の宴”・・・。

午前10時・・・師匠が歓迎の辞、チューバさんが初対面の辞を交わし・・・この後、“釣行”ドライブの仕上げに“佐伯港”で糸を垂れるチューバさんと・・・夕刻には帰路となるオヤジ(私)は・・・“茶水”で歓迎の乾杯・・・。

さっそく、師匠から“うすき小町”に“雨月盆会”の利き酒・・・“地霊”の清酒たち・・・長州の「山頭火」3酒、豊後2酒は九重「八鹿」、宇目「弥生 神力」、そして大和は明日香の「キトラ」と紹介がてら奨めながら・・・久しぶりの“雨月”流“歓談”となりました・・・。

しばらく“歓談”の後・・・チューバさんの車に皆が同乗し“佐伯港”へ・・・。“宿毛-佐伯フェリーのりば”の波止に陣取り、正午過ぎまで暫しの“投げ”釣りと港の景色を楽しませていただきました・・・。

そして、港から戻り午後の“宴”・・・このチューバさんの“釣果”ほかをチューバさん自ら“庵”の“厨房”にて“魚”を“肴”に料理して・・・“うすき小町”ご持参の“芋”焼酎「初留垂れ 常蔵」も開封され“雨月盆会”は続いたのであります・・・。

で・・・オヤジ(私)にとっては・・・“(酔い)明けの宴”・・・飲めないことは仕方なし・・・。しかしながら・・・チューバさんが“厨房”にて味付けし、HAKUDOU師匠と“うすき小町”が揚げた“魚”を“肴”にする“宴”は・・・これまた、“格別”な味わいだったと・・・記憶に残る“宴”でありました・・・。

※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位前後をウロウロですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。

More "星っ!三つぅ~!"です・・・“ゼンゴ”、“ハゼ”、“ギザメ”、“キビナゴ”、“ハマチ”
# by project-beppin | 2010-08-21 23:59 | 焼酎文化考
“雨月盆会”(夜酔い)・・・清酒“山頭火”と“八鹿”
“街酔い”から戻り・・・“庵”の“夜宴”本番へ・・・。チューバさんご持参の“地霊”酒に迎えられる“夜酔い”となりました・・・。

“雨月盆会”(夜酔い)・・・清酒“山頭火”と“八鹿”_c0001578_21362223.jpg戻る途中・・・“庵”前の墓地にて、「さいき小町」の5合瓶を落とし割ってしまったオヤジ・・・あわわ・・・。
「おぉ、これ(割った焼酎)も“墓地の供養”じゃ・・・」とHAKUDOU“酒”宰とチューバさんに慰めの言葉をいただき・・・何とか立ち直りました・・・(笑)。(今から思えば、既にこの時点で、オヤジは“酔狂”の域・・・。)

“宵酔い”で“吟”焼酎、“街酔い”で“角涼み”と“夏おでん”・・・正に“駆けつけ三杯”を難なくこなしたチューバさんの“疲労”を感じさせない“披露”酒から“夜宴”の席が再会と相成りました・・・。

チューバさんの“地霊”の清酒「山頭火」・・・ご実家の近隣“金光酒造”さんの銘酒3種・・・“本醸造”、“純米吟醸”、“原酒”・・・各々の“旨さ”を味わいます・・・。

アテには・・・チューバさんに食べていただきたかった“関さば”の“りゅうきゅう”・・・。

対抗“酒”には・・・大分“地霊”酒の栄誉を讃えて・・・“八鹿酒造”さんの“金賞受賞酒”となった“大吟醸 原酒”・・・これは“美味さ”でしたね・・・。

  飲み入って 夢のまた夢 夜酔い酒     酎州

※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位前後をウロウロですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。

More 清酒三昧に・・・“りゅうきゅう”とHAKUDOU風“そーみんチャンプルー”
# by project-beppin | 2010-08-20 22:57 | 焼酎文化考
“雨月盆会”(街酔い)・・・“佐伯逍遥”の“角涼み”と“夏おでん”
18時を回った頃・・・“酒”宰の“酒”向は、佐伯の“角打ち”へ出向こうと・・・盆休み前の営業時間が残り1時間ほどとなった“長木酒店”へ・・・“雨月庵”を出て“佐伯逍遥”・・・。

“雨月盆会”(街酔い)・・・“佐伯逍遥”の“角涼み”と“夏おでん”_c0001578_22564547.jpg地元の“角打ち”をこよなく愛する“酒”宰・・・HAKUDOU師匠が敬愛する“長木酒店”の親仁さんに会えるのも・・・この“雨月の会”の楽しみであります・・・。

“長木酒店”へ一足先に乗り込んでいた“酒”宰・・・夕立が降り止んだ“蒸暑さ”を“夕涼み”に変える“角打ち”にと・・・業務用保冷庫から取り出しテーブルに置いた“生”酒2本・・・共に臼杵市の2蔵の代表銘柄・・・“藤居酒造”の「龍梅 “生” 貯蔵酒」と“久家本店”の「一の井手 本醸造 “生”」・・・。

「龍梅 “生” 貯蔵酒」は、コク旨さが冴える中口・・・「一の井手 本醸造 “生”」は、スッキリとキレの好い甘口・・・好み次第で、どちらも“角打ち”の“夕涼み”にはもってこいの夏の“冷”酒の旨さ・・・名付けて“角涼み”の旨さ・・・(笑)。

さあ、こうして“角涼み”から始まった“雨月盆会”の“佐伯逍遥”・・・“街酔い”の巻・・・↓のMoreで、その風情をご覧いただければと・・・。

※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位前後をウロウロですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。

More 嗚呼、素晴しきかな佐伯・・・“長木酒店”と“八千代”など
# by project-beppin | 2010-08-17 23:04 | 焼酎文化考