1
先日の関西出張・・・ビジネスパックの宿は“京都”ということでした・・・。ではでは・・・もちろん、毎夜“洛中”へ繰り出した“酎州大分”的“京都シリーズ”を・・・(笑)。
![]() “洛中”と言っても“四条河原町”の地元民や観光客や学生などが溢れる人混みには馴染めぬオヤジは・・・早々に“木屋町通り”へと・・・それも、“先斗町”のある“三条”方面ではなく・・・喧騒から逃れる“五条”方面へ“下り”ます・・・。 “納涼床”と書かれた水色の提灯が店先の暖簾や格子戸を浮かび上がらせる老舗風町家の光景が・・・いかにも“一見さん、おいでやす・・・客単(価)、高いでっせ”と言ってるようで・・・店頭の“お品書き”を見るたびに・・・こちらの顔が“青褪め”ます・・・(爆)。 そんな中・・・“納涼床”はありませんでしたが、上品そうだけど敷居の低い雰囲気の居酒屋風の暖簾をくぐって入店したのが・・・「いしがま亭」・・・。 “先輩面”のまま後輩を先導し、カウンター席の隅に陣取って、おしぼりで手を拭きながら眺める店内・・・“鴨川”を窓の向こうに感じる四人掛けのテーブル席が4つほどあって・・・どのテーブルも先客が会話しながら食事とビールを楽しんでいます・・・。 出張先でも“お疲れさん!”乾杯から始めるのが今や世の常・・・先ずは、グラスで“生ビール”を一杯・・・アテは、京都市の南西に位置する“久御山”産の“枝豆”とのこと・・・。 そのグラスを飲み干す前に・・・注文したのが“京鴨”の“ネギマ”と“レバ刺”でした・・・。 “京鴨”とは・・・“丹波”産の“合鴨”とのこと・・・。臭みが無い脂の旨味といい、口あたりの肉質感といい・・・真面目に合鴨らしさを引き出した淡白な味わいは・・・物足りないのではなく、上品な旨さというべきでしょう・・・。 そんな刺身や串モノを食しながら・・・続く一杯は“夏”に近づくこの季節・・・“走り”の“ロック”と心に決めて黒糖焼酎「れんと」・・・キレが冴える爽やかな香りは“COOL”な甘さをスーッと喉までもたらす感じ・・・正に“納涼”な焼酎でした・・・。 ■「れんと」(奄美大島開運酒造:鹿児島県奄美市/不明:黒糖、米麹)25度 ※ ご覧戴いている皆様!・・・皆様から頂戴した“善意”の【人気blog ランキング】への応援クリック!・・・これだけ(コンテンツ・エントリーを)怠慢したにもかかわらず・・・現在もなんとか持ち直して100位圏内ですので感謝感激であります・・・。これからも、ご覧いただいて“早く麦焼酎飲んで載せろよ!”とか“それでも、また見たるでぇ~”とか・・・“広い心”をお持ちの方は・・・【人気blog ランキング】への応援クリック!を・・・“都合のいいお願い”ですが、よろしくお願いします・・・m(_ _)m。皆様のご支援の賜物でこの拙文ブログもなんとか続いております。ありがとうございます・・・。 More “加茂”の流れに・・・久御山“枝豆”と丹波“京鴨”・・・ ▲
by project-beppin
| 2008-06-18 23:54
| 旅先の酒と食
“蝉”が鳴き始めたと思ったら・・・早くも“蒸暑い”を通り越して“熱波酷暑”・・・今年の最高気温の更新だけでなく不快指数も高かったですねぇ・・・。
![]() 「暑かったねぇ~」と女房殿に声をかけながら、席につけば・・・“煮込みハンバーグ”と“ポテト・キッシュ風卵焼き”に“とりもつ”・・・。 それなら・・・すっきり“爽快”な晩酌を楽しみたい気分ですから・・・『あまみ 長雲』30°を7:3の“ソーダ割り”・・・。 先日、“東九州大返し”をやってのけたけんじさんからの頂戴モノ・・・照りつける太陽と光り輝く渚を思い浮かべながら“夏酎”たる“島酒”の味わいを・・・。 五合瓶のキャップを開けた途端に香る“甘美”な“黒糖香”・・・なんと言ったら良いのか・・・レンゲの“はちみつ”のようでもあり・・・齧りついた時の“リンゴ”のようでもあり・・・“はちみつリンゴ”の香りに想えます・・・。 ソーダを注いだ“発泡香”・・・このスパークリング感を口に含むと・・・“COOL”に響く炭酸ドライ感に香るような甘みのキレが好く・・・鼻腔へ抜けてゆく“香酸味”・・・。 薄まっても崩れない“甘美”な味わいに続いて・・・喉越しでコクのある旨味が味わえて・・・余韻はスッキリ“爽快”な気分になれます・・・。 ありがたく“グビッ”っと“シュワッ~”っと・・・ビールがなくても“夏酎ソーダ”・・・。 ■「あまみ 長雲」(山田酒造:鹿児島県大島郡/常圧:黒糖・米麹)30度 More “とりもつ”も旨~い ▲
by project-beppin
| 2006-07-15 10:05
| 隣人の焼酎・泡盛
春一番かと思うような強風ですが・・・雪混じりの雨・・・。
![]() ドライカレーは・・・ピリッとしたご飯がパサパサ気味の方がいいですねぇ。 チキンスープは・・・コンソメスープに骨付きチキンが柔らかい・・・結構、いい味出してます。 この時間なら・・・晩酌も、あんまり飲めないですが・・・『有泉』を一杯だけ。 軽く甘~い香り・・・軽快でありながらフルーティーな旨甘み・・・黒糖らしい旨甘みのキレもきれいな喉越しです。 “生”で飲みながら・・・次の一杯は、“ロック”にしようと思ってます。 (これを書きながら・・・“ロック”で飲んでます。) ■「有泉」(有森酒造:鹿児島県与論島/常圧:黒糖・米麹)25度 ▲
by project-beppin
| 2005-03-24 23:24
| 隣人の焼酎・泡盛
1 |
リンク
●皆様方の毎日のワン・クリック!を励みに飲み続けようかと・・・(笑)。↓
【人気Blogランキング】に一票 ■焼酎界隈電網■ ↓なにわの立ち呑み師 立ち呑み漂流 立ち呑み漂流(その弐) 立ち呑みの流儀 縄文の息吹き ↓都城発 焼酎ライフ Jar Ja,Songeja,Songejaga! ↓球磨焼酎の文化飲類学者 焼酎盆地 公民館東分館(ブログ) ↓壱岐な麦焼酎の酔薦人 よかおとこの酔っぱらブログ ↓大分をミタラう角打ち原人 「長浜角打ち道場」 ↓日向の焼酎ルポライター 南ん風 ↓富山の焼酎評論家 越中芋組 ↓師と仰ぐ焼酎マスター 焼酒=焼酎と泡盛= ↓朝生TV的焼酎論客BBS しょちくれケンちゃん ↓酎網正調エンタメ銘文集 九州焼酎探検隊 ↓焼酎界隈の共同通信 本格焼酎忘備録・本館 ■地焼酎蔵元Blog■ ↓宇佐:四ッ谷酒造 蔵日記 ↓宇佐:三和酒類 虚空乃蔵 酒蔵日記 ↓臼杵:久家本店 常蔵ファンクラブ ↓豊後大野:藤居醸造 井田萬力屋 蔵元だより ↓宇佐:久保酒蔵 久保酒蔵 ブログ ■地域界隈電網■ ↓豊後磯釣師の釣行日記 G-style ↓頑張れ大分トリニータ! トリニータイズム ↓県南の潮風薫る日誌 ずっと大分が好きだ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Copyright (C) 2004-11 chusyuoita All Right Reserved このブログの全ての画像等の著作権はブログ管理者(酎州大分)に帰属します。無断で複写、転用、転売をすることを禁止いたします。 また、単にアフェリエイト・コンテンツへの勧誘など、管理者が不適当と判断したコメント・TB等は削除させていただきます。 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ お気に入りブログ
別府の町並み変化 アッシュ・いさはや的blog トムの徒然なるままに SKB50~焼酎屋 兼八... 風に包まれて カメラを持って~1 喰ってやろう!! 立ち呑み漂流 ロサンゼルスな理由 wh... NED-WLT 午前1時の独り言 夏野のお箸小話 立ち呑み漂流別館(立ち呑... Jar Ja,Songe... G-style 代官山だより♪ つれづれ雑記 カメラを持って~2 焼酎看板コレクション il quaderno.... 「右近橘」日本一小さな蔵... 公民館東分館 大分手織物語り カテゴリ
麦焼酎大別(はじめに) 晩酌焼酎(INDEX) 大分麦焼酎 豊後の粕取焼酎 地焼酎(米 ect.) 焼酎文化考 美食の街 大分の風土・行楽 大分地霊の酒 ect. 隣人の焼酎・泡盛 異郷酒晩酌伝 旅先の酒と食 旅先の風土・行楽 オヤジ時事放談 検索
タグ
晩酌(252)
別府(176) 自然(123) 食事処(100) 春(89) 佐伯(84) 街角(82) ドライ系(78) 夏(77) 日田(65) 宇佐(62) 秋(59) ガツン系(57) 宴会(57) 冬(54) 大分(52) 臼杵(50) 清酒(50) 他の道府県(47) 史跡めぐり(40) 最新のトラックバック
以前の記事
2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 その他のジャンル
ブログ・ランキング
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||